2019年04月21日 高尾山のスミレ 見えるのは大室山 高尾のスミレ 高尾山のスミレの続き。城山付近、コースを登り切って日影沢に下る途中。前回は高尾スミレとエイザンスミレを紹介しましたが、すみれの山と言われる高尾山、今回見たスミレの紹介の続きです。小仏城山北東尾根ルートから城山手前、林道出会で日影林道コースに入って、そこから下山しました。マルバスミレ(上下とも)ニオイタチツボスミレナガバノスミレサイシンスミレコスミレ(上下とも)アカネスミレアオイスミレ不明不明ニオイタチツボスミレヤマザクラ 「花」カテゴリの最新記事 タグ :スミレ高尾山 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (9) 1. hanayaiiko 2019年04月22日 04:12 おはようございます。 リンク張っていただきありがとうございます。 訪ねてきやすくなりました。 スミレも色々な種類があって私などどのスミレを見ても・・・スミレと言っています( ;∀;)。 0 四季の風2 がしました 5. 四季の風 2019年04月22日 20:27 >>1 はなやさん、スミレの中にスミレという種類があるようです。鳥にもカモメの仲間の中にカモメという固有名の鳥がいます。ややこしい話ですね。5★ありがとうございます。 0 四季の風2 がしました 2. 花すみれ 2019年04月22日 09:18 おはようございます 高尾山はスミレの宝庫と聞いていましたが ずいぶんいろいろな種類が咲いているのですね~! 紫色のことを菫色というくらいですからスミレというと紫をすぐ連想しますが 白っぽいのも素敵ですね 私はタチツボスミレくらいしか名前がわかりません 情けないです ナイス☆♪ 0 四季の風2 がしました 6. 四季の風 2019年04月22日 20:30 >>2 花すみれさん。わたしもタチツボはわかりますが他はみんな聞いたり、調べたりしてやっとこさです。特にスミレは何100種もありますからね。高尾にはもっと種類はあるようですよ。三頭山にも行きたいです。ナイス5★ありがとうございます。 0 四季の風2 がしました 3. とっとっと 2019年04月22日 18:10 『ニオイタチツボスミレ』・・・香りがあ.るのですか? こんなにたくさんの種類があるのですね。 足元をしっかり見て歩かないと つい見過ごしてしまいそうです。 0 四季の風2 がしました 7. 四季の風 2019年04月22日 20:31 >>3 とっとっとさん、見逃したのもあると思います。他のコースには違うのもあるようです。 0 四季の風2 がしました 9. 四季の風 2019年04月22日 20:52 >>7 匂いはわからなかったです。帰宅してから調べたので名前は後から分かったので。来年見られればかいでみます。 0 四季の風2 がしました 4. パソマニ 2019年04月22日 18:54 山桜はソメイヨシノより早く咲く花と遅く咲く花があり種類が多いのが良いです。 0 四季の風2 がしました 8. 四季の風 2019年04月22日 20:33 >>4 パソマニさん、そうですね、それに八重桜がまだみられます。5★ありがとうございます。 0 四季の風2 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (9)
リンク張っていただきありがとうございます。
訪ねてきやすくなりました。
スミレも色々な種類があって私などどのスミレを見ても・・・スミレと言っています( ;∀;)。
四季の風2
が
しました
高尾山はスミレの宝庫と聞いていましたが
ずいぶんいろいろな種類が咲いているのですね~!
紫色のことを菫色というくらいですからスミレというと紫をすぐ連想しますが
白っぽいのも素敵ですね
私はタチツボスミレくらいしか名前がわかりません
情けないです
ナイス☆♪
四季の風2
が
しました
こんなにたくさんの種類があるのですね。
足元をしっかり見て歩かないと
つい見過ごしてしまいそうです。
四季の風2
が
しました
四季の風2
が
しました