イメージ 1
大きくなります        右に小さなシジュウカラ(大丈夫か)
 
 
北の丸公園にノスリ
 
時々、茶色い猛禽が飛ぶのを見たことがありました。一瞬なので今までわかりませんでしたが、先日は林の中の低い枝にとまり、カラスなどに追いかけられながらも、枝から枝へ移っていました。午後も4時近かったために条件は悪かったのですが、何とか目の前でノスリを見ることができました。
 
イメージ 2
 
枝から枝へ、でも飛ばないと保護色で発見できなかったでしょう。
 
 
イメージ 3
 
可愛い顔をした猛禽です。
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
カラスが襲ってきます。
 
 
イメージ 9
 
猛禽の中でもオオタカなどとは違って、意外と人と近い鳥です。葛西臨海公園でも、21世紀の森でも冬には必ず見るノスリ。
北の丸でも、昔見たことがあったので、冬になるとここに来るのでしょう。
 
 
 
 
イメージ 10
大きくなります
 
写真によって微妙に色が違います。雲っていますが、太陽との位置関係によって変わってきます。
 

 
カワラヒワ
 
冬になると、カワラヒワ(あるいはオオカワラヒワ)が群れでやってきて、地面に降りて採食します。スズメと混ざっていたりするので勘違いしそうです。
 
イメージ 11
 
 
 
イメージ 12
ここでは、カラス、ヒヨドリ、ツグミ、ヤマガラ、メジロ、カルガモ、カイツブリ、ハシビロガモ、沢山のスズメがおります。