
仙台堀川にカルガモ雛、今季初
毎年5~6組のカルガモの雛が誕生するのに、なぜか今季は全く見なかったカルガモの雛、やっと見られました。雛は4羽で見た感じはすこし大きくなっているので、2週間くらい前に生まれたのでしょう。たぶんこれからも雛に会えるでしょう。




江東区、仙台堀川公園はいつも通勤の時に通ります。長い親水公園。江東、江戸川はこういう公園が多いです。
下町のツミ
今季もようやく見えました。が、すでに雛が孵っているようで、親が見張りです。
毎年営巣するところよりも1ブロック近いところで、自転車で8分くらいの公園の半ば。
猛禽類でも比較的小さい鳥です。

昆虫の世界も幼虫が動き出しました。
アオバハゴロモの幼虫 手足と目がはっきりと見えますね。

枝などに白いものがついている事があります。鳥のフンに擬態しています。
ベッコウハゴロモの幼虫。

お尻になぜかハリネズミにようにとげとげ、これも天敵をごまかす手法?


是非探してみてください。愉快な昆虫ですよ。
