
これのみ大きくなります
強風に耐える桜、鳥たち
寒桜、河津桜が満開となった旧中川、この近くに江戸川の千本さくらがあります。
江東区と江戸川区の境にあります。今日は28,5メートルの強風で自転車で前にすすめません。

右の白いのが大寒桜、左の色の濃いのは河津桜、強風でうなって、鳥も飛ばされていました。

メジロもおちおち蜜吸っていられない。(河津桜)




鳥は風に向かって飛びます。ゆりかもめの団体さん、頭の黒いのは夏羽です。


動画
川も大きく波打っています。それでも沢山のヒドリガモ、ユリカモメが休んでいました。

ユリカモメも夏になると頭が黒くなります。鳥の多くは夏に色の濃くなるものが多いですね。
日差しから守るためでしょうか。

ヒドリガモ、全体が茶色いのがメス。

仲良くつぐみのカップル?
オキザリス
カタバミ科の球根草だそうです。
オキザリスというのは「酸」を意味するギリシャ語から来ているそうです。茎をかむとすっぱいそうです。こんどかんでみましょう。

東京もこんな日に桜が開花しました。
関東で一番早いのだとか、あの標準木は開花が他のよりも早いと思います。あまり標準にはならないような気がしますよ。