
染井墓地
染井 ソメイヨシノ
今日はイースターで、教会では墓前での礼拝をおこないます。
私たちの教会の墓は染井墓地にありますが、ここは全国の桜の半分以上を占めるソメイヨシノの発祥の地、染井村です。
お天気は小雨、曇りと暗い日でしたが、桜はまだ満開でした。東京に満開宣言が出て10日になりますが、寒いせいで満開が長く続いています。
お天気がいいともうかなり散っているのですが、良し悪しですね。

これは、家の近くの緑道です。道は散った花弁がまるで雪でも降ったかのようでした。
ピンクの絨毯という風情ですね。

猿江公園
お天気の良かった金曜日の猿江公園、家からは自転車で10分くらい。
幼稚園か保育園の子供たちがいっぱい来ていました。(動画は後日)
スカイツリーは春霞でクッキリ写らなかった。
かわいい女の子が一生懸命オオイヌノフグリをつんでいました。かわいい小さい手だから詰めるんですね。その子が私に「花上げる」といってつんだオオイヌノフグリをくれました。
女の子も可愛かったが、この春の花も可愛い。「ありがとう」と言っていただきましたよ。

この冬初鳥 ウミアイサ♂
3月も終わり、3月初めに初めて撮れたウミアイサのオス、月の終わりに載せたいと思います。3月になり、チュウシャクシギが渡ってくるのを見に行きましたが、まだでしたがウミアイサのオスを初めて撮影に成功しました。
夢の島には、毎年メスがやってきますが、オスにはずっと会えないでいましたが、この3月初のオスでした。

大きくなります
東京湾には少数ですがウミアイサが番でやってきます。でもなかなかつがいで見ることはできませんでしたが、今年は初でした。
この冬は初見の鳥もいくつかありました。いい冬でした。