四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

2014年03月

イメージ 1
大きくなります
 
小松川千本桜
 
明日から職場が変わります。先週の金曜日から引継ぎで行っていますが、東大島の現場に変わります。ここはそばに小松川千本桜があって、9分咲きとなりました。帰りに寄ってみました。強風で厳しかったです。明日は穏やかになりそうです。
見事な桜並木、必見です。
 
イメージ 2
仙台堀川公園
家から職場に自転車で行きましたが、丁度「仙台堀川公園」の中を通って行きます。ここの公園も桜の名所として有名なところです。
桜のトンネルを通過して行きます。とても気持ちのいいものです。しかもこの近くで3年連続ツミが営巣しました。今年はどうか、毎日確認できますからね。今のところ様子はありません。
 
 
イメージ 3
小松川千本桜 土手に沿って1000本以上の桜がありますよ。
見事な桜並木です。土手は荒川です。
 
 
 
イメージ 4
見事な桜のトンネル(職場から5分くらい)
 
 
イメージ 5
右手の土手、左のマンション付近にもあって、1000ではきかないかも知れません。
これから満開になりますが、すでに見頃です。(今日の写真です)
駅は都営新宿線「東大島」がいいでしょう。
 

 
日曜日の上野公園で聞いたウグイスの初音
 
イメージ 6
 
日曜日はあいにくの雨、朝10時頃ですが、大勢の人。と言っても来ている方の90%以上は中国からの観光客。
 
 
道路があるので雑音が多いですが、ウグイスの初音と雨の桜風景
 
 
イメージ 7
早くも夏羽になったユリカモメ、でもたくさんいましたが夏羽は2羽だけでした。
 
 

 
ウグイス
 
イメージ 8
(新宿区下落合にある牡丹寺「薬王院」)
 
 
イメージ 9
(北本自然観察公園)
 
お知らせ
明日4月1日 日本テレビ午後8時54分「いのちのいろいろ」で私のオシドリの動画が使われます。よかったらご覧下さい。関東以外の方のために、後日放送をHPから見られるようにいたします。他のニュースで番組ではクイーンエリザベスの映像も使用されました。

イメージ 1
千鳥ヶ淵
 
北の丸公園の桜
 
2014年3月29日快晴
暖かい日になりました。一気に花が開いた感じがします。場所によっては午後に満開になった木もあちこちに見られます。
来週は花曇のお天気のようですが、精一杯楽しみたいと思います。
 
 
イメージ 2
 
 北の丸公園と皇居の間、ここにはソメイヨシノ以外に沢山の種類に桜があり、長い間桜を楽しむ事が出来ます。ランナーが走っているのは、この通りの左側です。右手が千鳥が淵ボート場。
 
 
イメージ 6
 
皇居側の出口(武道館と反対側)、科学技術館側
 
北の丸では、ムラサキハナナが大分咲いてきました。小さなスミレ、フラバソウ、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ヒマオドリコソウなどの野草が増えてきました。
まだツグミとシロハラは滞在中です。声ではシジュウカラの声、ウグイスは「ホー、ホー」とあと少し。
桜以外は次回紹介します。
今日は速報のために昨日のお返事は明日にして下さい。桜を楽しんでね~!

 
東御苑へ
 
東御苑は、いつもはぱらぱらというくらいの人しかいませんが、今日は、外国の方を含めて(半分外国)大勢の人でした。ソメイヨシノはまだ満開ではありませんでしたが、彼岸桜、アマギヨシノが満開でした。寒緋桜は大分散りかけています。
 
イメージ 5
大きくなります
本丸前の広場
 
 
イメージ 3
 
満開になったアマギヨシノ
 
 
 
 
お茶の水へ行く途中、満開のソメイヨシノ
イメージ 7
 

イメージ 1
大きくなる
 
葛西臨海公園
 
クロツラヘラサギがまだ滞在中です。toritoriさんの話では夏羽根に変わるかも知れないということですので、ずっといてほしいですね。
多かったのはハジロカイツブリの群れ、秋に渡ってきたときに見られた群れ、北に帰る前でしょうかやはり群れが見られます。
東京湾でも葛西臨海公園沖は、スズガモ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリの大越冬地(海ですが)になっています。
オリンピックの影響を受けないようにしてほしいものです。
自然は一度なくすと戻すのにその何倍もの時間が必要です。
 
 
イメージ 2
 
陸ではメジロが遅咲きの梅にたくさん来ていました。
 
 
イメージ 3
 
クロツラヘラサギ、今季の人気ナンバー1!
 
 
イメージ 4
 
大きなハジロカイツブリの群れ。
茶色いのは夏羽です。まだ白っぽい冬羽が混ざっています。
 
 
イメージ 5
大きくなります
 
この群れが北に帰ると寂しい葛西沖になります。
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
上はカワウ、下はクロツラヘラサギ
 
 
イメージ 8
ここで営巣するシロチドリ、かえってきましたよ。
 
 

 
銀座から
 
銀座はいろんな方がいて、ワンちゃんやネコちゃんを着飾って連れてくる方がいます。写真を撮ってもらうと嬉しそうにします。
スカートに帽子、女の子ですね。
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
東京都心ソメイヨシノ開花、まだ1分咲き?
 
イメージ 11

イメージ 1
大きくなります
 
東御苑で2羽のエナガ
 
エナガはお腹が大きく小さなくちばし、とても可愛いので大好きな野鳥です。
でも、いつも動きが早く、しかも高い木に止まるのでお腹ばかり撮ります。2羽のエナガが結構長い間梢を飛び回っていたのでたくさん撮れました。嬉しいです。
 
イメージ 2
 
鳥は正面からの写真はつまらないのですが、エナガは正面顔がとても可愛いんです。
 
 
イメージ 3
yokoさんの真似をして写真を並べましたが難しい。
 
 
 
 
イメージ 4
同じのが1枚ありました。
 
 
イメージ 5
 
東御苑二の丸は桜がないのであまり華やかではありません。本丸のある高台が桜で綺麗です。
 
 
イメージ 6
寒緋桜
 
 
イメージ 7
沖縄では桜というと寒緋桜のことだと聞きます。
 
 
 
イメージ 8
寒緋桜
 
 
イメージ 9
琉球寒緋桜(普通の寒緋桜よりも色が薄いようです)
 

 
桜見本林(高尾)
 
まだ全然咲いていません。ここに行くときはHPで確認してからの方がいいでしょう。
 
 
イメージ 10
桜があったとおもったら梅でした。
 
イメージ 11
 

イメージ 1
 
椿山荘
 
東京も桜の開花宣言
と言ってもソメイヨシノの桜のことですが、ここ椿山荘ではソメイヨシノ以外の桜は満開になっているものもあります。
神田川脇の冠木門から入ると庭園のみを巡回できます。もちろん無料で自由に見学できます。
 
イメージ 2
 
結婚式などで有名なところなので、振袖をきた女性や新婚さんの記念写真撮影の様子があちこちで。
 
 
イメージ 3
 
教会もあります。
 
 
イメージ 4
雅桜
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
記念写真、弁慶橋
 
 
イメージ 7
陽光桜
 
 
イメージ 8
啓翁桜
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
椿の種類もたくさんあります。
 
 
イメージ 11
 
 
 
イメージ 12
左の白い花はコブシ
 
 
イメージ 13
水仙
 
ここが自由に入れるとは思っていませんでした。職場から昼休みにちょっと行ってみました。作業着でしたので建物の方に行くのは遠慮しました。ここには21種約120本の桜があるそうです。

↑このページのトップヘ