四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

2014年03月

イメージ 1
 
 
アオサギの営巣
 
仙台堀川公園と横十間川の交差するところにある小さな野鳥の森
毎年アオサギの営巣があり、ことしも6つくらいの巣があります。先日の大雪で巣の木が倒れたのもありましたが、それでも何とか新しい巣を作ります。
 
イメージ 2
この子は、去年生まれた若いアオサギ?
 
 
 
イメージ 3
こんな感じ、カワセミも来ました。
 
 
 
イメージ 11
 
新しい巣、観察しやすい場所です。
 
イメージ 4
 
1週間後
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
えもんかけも利用しますよ。
 
 
イメージ 7
ここでは珍しいホシハジロ
 
 
 
イメージ 8
これも珍しいオオバン
 
 

 
今日の2枚
 
今日は午後、千鳥ヶ淵~半蔵門から日比谷公園へ歩いて来ました。
冬のカモがまだほとんど居残っています。サクラはまだ全然。でもクリスマスローズは満開でした。
 
イメージ 9
法務省赤レンガ
 
 
イメージ 10
国会前はこんな旗が。ベトナム国旗。どなたかが来るようです。
 

イメージ 1
 
 北本自然観察公園
 
この時期は、冬鳥の時期を過ぎているかも知れませんが、それでも毎年やってくる鳥たちはいました。数は少ないようです。
レンジャクも来る時期ですが、今回は無し。ルリビタキに会えただけでもよかった。
ヒタキ類では、一番よく見られるジョウビタキ。鳥も少ない分、人も少ない。(他に遠征に行っているのかも)
 
イメージ 2
 
 満開寸前の梅の木にジョウビタキ♂♀
 
 
イメージ 3
 メス
 
 
イメージ 4
 オス
 
 
 
イメージ 5
 メス
 
 
北本で見た鳥たち
 
 
 
 
イメージ 6
ホウジロ
 
 
 
イメージ 7
ホウジロによく似たカシラダカ
 
 
 
イメージ 8
モズは今年はどこに行っても会える多い鳥でした。
メス
 
 
イメージ 9
オス
 

 
今日のカワセミ
 
亀戸天神の梅は盛りは過ぎましたが、まだ種類によっては満開。
カワセミが人気者でしたが、短時間ではなかなかいい写真は撮れません。
東京スカイツリーとカワセミ
 
イメージ 10
逆光なのでシルエットになりました。

イメージ 1
 
北本市の天然記念物「エドヒガン桜」
と言ってもまだ花はありません。北本の名木です。
 
 
イメージ 2
 
花かと思ったら、ニワウルシの実でした。白い苞のようなものに包まれた木の実のようです。
 
北本自然観察公園
 
イメージ 3
 
 
ルリビタキ♂
 
やっとルリビタキのオスに会えました。どこかで会えないか探していましたが、やはりここに来ると会える鳥でした。
 
イメージ 4
大きくなります
 
 
 
イメージ 5
このスタイルは、ルリには似合わないですね~。
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
大きくなります。
 
 
イメージ 7
ルリの背中のブルーが瑠璃色だということですね。
 
イメージ 8
 
コガモのディスプレイ
オスは背中を伸ばして背伸びをするようにして求愛します。これはカモの多くがやる行為です。
 
イメージ 9
 
 
春の野草一番に咲く。オオイヌノフグリ
 
イメージ 10
 

イメージ 1
大きくなります。捕ったのは魚かな?
 
クロツラヘラサギ
 
葛西臨海公園、去年の秋口から滞在中。主には人の入れない東なぎさにいますが、鳥類園の池の方に来たり、西なぎさに来たりします。
西なぎさにくるとこんな感じ。
 
イメージ 2
 
干潟河口などの水辺に生息する。
魚類甲殻類などを食べる。干潟や浅瀬で水中や地中に嘴を浅く差し入れて細かくふるわせ、頸部を左右に振り採食を行う。
冬季になるとベトナム(紅河)、台湾曽文渓)、香港、朝鮮半島南西部などで越冬する。日本には冬季に越冬のため九州(瑞梅寺川)や沖縄県などに少数飛来する(冬鳥)ウィキペディア引用
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
大きくなります
 
こうして正面から見ると本当に「ツラ」というのがわかります。ちょっと強面のツラです。
 
イメージ 5
 
西なぎさ(人の入れる)と東なぎさ(入れない)を行き来しているようです。干潟になると来るようで、意外と簡単にあえるかも知れません。
 
 
ハマシギ
 
イメージ 6
大きくなります。
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
大きいのはコガモです
 

 
レンジャクを求めて
 
昨日は休みでした。忙しい毎日でしたがお天気も良くレンジャクの来るという寄生木を求めて歩きました。でも結局1羽も出会うことができませんでした。
 
イメージ 10
神奈川県川崎市「東高根森林公園」寄生木
南部線の「下地」から徒歩で20分くらいかな。
広大な霊園を越えて行きます。10数人のカメラマン。ここ数日は見えないが、待っているようです。2時間くらいいましたが、来る様子は全くありません。
 
この後、南武線~武蔵野線をのりついで西浦和へ
埼玉県「彩湖」の駐車場
 
イメージ 11
 
でも、よく見ると実が1個しか
 
イメージ 12
殆ど実がなっていません。これでは来ないですね。
寒かったので実にならないのか。
 
 
この後、秋ヶ瀬公園「子供の森」の寄生木
イメージ 13
ここは20人以上のカメラマンがいて、来そうな雰囲気。
でも聞くところではタッチアンドゴーという感じだとか。結局レンジャクも来てみたが実がないので行ってしまうのかな。
 
 
時期的にはもう少し後か。今季は無理か。

イメージ 1
さらに大きくなります。
 
葛西臨海公園
 
西渚は人が入れる渚。そこに東渚から時々やってくる珍鳥クロツラヘラサギ。一昨年でしたか、埼玉の伊佐沼で見て以来。ちなみに伊佐沼にはヘラサギがいるようです。
今夜は遅いので鳥については後日。
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
イメージ 5
コサギとの比較写真
 
 
ハマシギ
大潮になると広い干潟ができます。
そこにハマシギの群れ。三番瀬ほどの数はいませんが、そこそこです。
 
イメージ 6
 
 
その足跡
イメージ 10
 
遠くにはまだスズガモやカンムリカイツブリがいっぱい
 
イメージ 7
 
 
それが飛ぶとこんな感じ、すごい!
 
イメージ 8
 
 
ダイシャクシギ(2羽いたように見えます)
 
イメージ 9

↑このページのトップヘ