四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

2016年03月

イメージ 10

桜ヶ丘公園

桜で有名ですが、行ったのは28日の月曜日、まだ3分咲き程度、一部7分咲きの花もありましたが、ほとんどはまだ。駅前の桜は満開でした。公園は駅よりも標高が高いせいか開花が遅いようです。それでも今週末には満開になるものと思います。
今日はたくさん見たスミレを紹介します。春の野草の中でもやはりすみれは種類も多く名前の判別は難しいですが、大好きな野草です。

イメージ 1
タチツボスミレ


イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5
白でも葉が細長いので上の白とは種類が違うようです。


イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8



イメージ 9



イメージ 11



イメージ 14
ムラサキケマン



上野公園
上野公園の上野大仏の山に植えられた雪割草、二輪草、カタクリ
といってもわずかしかありません。カタクリは3~4本、しかも咲いているのは2個くらいです。みなさん、桜に夢中でここまで花を見に来ません。大体上野に来る方たちは宴会が目的ですから、花は二の次です。

イメージ 12
二輪草


イメージ 13
見られるカタクリはこれだけ?

でも雪割草とすみれはたくさんあるので、是非上野大仏にも寄ってみてください。
上野の桜はメインのところはとても花を楽しむことはできません。
上野のおすすめは、博物館のほうか、裏の寛永寺の桜はいいですよ。両大師のしだれも見ものですが、まだこれからですね。

イメージ 1
雪割草(上野公園)

春は花から

桜が3分咲の感じになり今週末には満開となる東京ですが、春を感じる花をアップしました。

イメージ 2

カタクリが開花寸前(上野公園)

イメージ 3


スノーフレーク(スズラン水仙)
イメージ 4


コブシ、辛夷は今満開
イメージ 5



イメージ 6


レンギョウの黄色と雪柳の白が美しくなっています。
イメージ 7

仙台堀川公園、モモ

イメージ 8



イメージ 9
ももの花


イメージ 10


仙台堀川公園
最初のアオサギの雛、もうこんなに大きく育ちました。

正確には7つの巣があり、すでに3つで雛の誕生が確認できます。まだ巣を補強しているのもいるのでこれからというのが半分ですね。ゴイサギも多いのでゴイサギの雛も見たいですね。
イメージ 11


仙台堀川公園でウグイスの初鳴き

アオサギの巣がありますが、カラスの巣も一つあります。
今月まで月曜日が休みですが、4月からは火曜日を休みにします。月曜日は休園のところが多いので、4月からは大丈夫でしょう。
今日はお天気が何とか持って桜ヶ丘公園へ、写真は後日。駅前は桜満開でしたが、公園はまだ2~3分咲き。
野鳥はガビチョウ、メスのルリビタキ、エナガ、ヒヨドリ、モズ、イカル、アオゲラ、キジバト、ムクドリ、ジョウビタキ、ヤマガラ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、コゲラ(もっとも写真は一部ですけど)。野草はスミレが何種類か発見。

イメージ 1

ヘラサギとクロツラヘラサギ

なかなか会えない鳥で、しかも2種同時に撮れるなんてことは一生無いでしょう。ということで2回目です。この鳥に出会うのは干潮の時の朝、できれば人が少ない平日がいいでしょう。葛西臨海公園西なぎさ。

イメージ 2

サギは飛ぶときは首を曲げるのですが、このサギは首を伸ばしたままま飛びます。

イメージ 3
向こうは東渚です。


イメージ 4



イメージ 5
手前はユリカモメ


イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8
クロツラヘラサギ


イメージ 9
ヘラサギ


前回と一部重複していますが違う部分あります。


タヒバリ
イメージ 10

イメージ 1

11月のカツラの木

カツラ、葉がハート形で好きな木ですが、花が面白いというので春になるのを待っていました。紅葉のときは綺麗な紅葉が見られます。
イメージ 2

11月のかつら、黄葉して見事。

イメージ 3

メス株の実(11月)

イメージ 4


冬が来て~春が来た


イメージ 12

3月のかつら
木の葉は新芽です。そして花が咲きました。雄株の花です。

イメージ 5



イメージ 6

雄花の花。ここには数本あり、花のないのもあります。

イメージ 7
雄株の花


雌株の花、赤いのがみんな花です。
イメージ 8

雌株の花はご覧のように幹からいきなり花が出てきます。
カツラの花は不思議だとおもっていましたが、実際に見て本当に不思議な花だと思います。
カツラの木は街路樹で植えてあるのが多いので、是非ご覧になってください。びっくりポンですよ。

イメージ 9


雪柳
イメージ 10



イメージ 11


カワラヒワの群れ(秋ヶ瀬公園)



イメージ 1
ヘラサギ                     クロツラヘラサギ

やっと会えた

葛西臨海公園に前からいるヘラサギとクロツラヘラサギ。何度も行きましたが、干潟で朝の時間という条件がなかなかないので、出会えませんでしたが、昨日はお天気もまあまあで、干潟も出来て条件がそろっていたのでカメラマンも沢山きていました。9時半すこし前に西渚に到着しましたが、カメラマンが暇そうにしていたので、今日もダメかと思っていました。
ミヤコドリが3羽いましたが、人が増えてすぐに飛んで行ってしまった。

イメージ 2

しかし、左手の土手のしたでカメラマンが集結、来ました来ました。
どちらも関東では珍鳥です。
しかも2種そろいぶみです。

イメージ 3

2頭が並ぶとヘラサギのほうが一回り大きいのはたまたまの個体差か。

イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6

それにしても、くちばしに神経があると言ってもむちゃくちゃ探っていて、よく食べ物にぶつかりますね。その後、10時ごろには東渚に戻ってしまって、遅く来たカメラマンは残念でした。


朝、干潮になった早い時間(と言っても西渚は9時開門)に左手の方へ行った方がいいようです。長靴が必須です。ミヤコドリ、ダイシャクシギも遠くにみえました。
沖には、まだスズガモの群れ(万)カンムリカイツブリ(千近い)、ハジロカイツブリの集団行動が見られます。


イメージ 7
スズガモ


イメージ 8

そしてボラをつかまえて飛んでいくミサゴ、この後杭の上でお食事。
ただし杭が遠いので。

イメージ 9

この続きはまた後で。

↑このページのトップヘ