四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

2016年06月

イメージ 1

国立博物館

雨の日になり、出かけられないので上野の博物館で今日から開催の古代ギリシャ展へ行ってきました。午後には碧空が広がってきました。天気予報よりお天気になるのがはやく、暑いくらいでした。
今日は夏至だったのですね。本当に昼が長くなりました。


イメージ 2
平成寒
イメージ 8


イメージ 9
クーロス像 (前520年ごろアテネ国立考古学博物館)

イメージ 10



イメージ 3
平成館の窓に自分の後ろ側の風景が写っている。

カマキリの子供たちが多い時期
イメージ 4



イメージ 5


イメージ 6



イメージ 7


初めて入った「法隆寺宝物館」

最近できたのでしょうか、新しい建物でしたが、中に入ってびっくり。まっくらな展示室。
イメージ 11

国宝を守るため。
イメージ 12



イメージ 13
この看板は過去のものか、脇の林の中にひっそりと。

イメージ 13

不忍池

蓮はまだ花は見られません。アジサイが満開で、公園のあちこちにあります。そんな一部です。

イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8


ゼニアオイ
イメージ 9



イメージ 10



イメージ 11


ヒメヒオウギズイセン
イメージ 12


雀の幼鳥
イメージ 14



イメージ 15


シジュウカラの幼鳥
イメージ 16



イメージ 17




キンシバイ
イメージ 18

最近、ヒドコートという園芸系のキンシバイが人気です。花も大きく公園で見られるのは西洋キンシバイ(ヒドコート)がほとんどです。

イメージ 19

イメージ 1

水元公園のシンボル

広い公園1日では回りきれないほど、ゆっくり昆虫見たり、葦ではオオヨシキリの声、カワウの幼鳥が親に餌をねだっている姿、カワセミは遠く、アオサギの巣もあるようですが遠くて見えません。今日はそんななかから鳥を中心にアップしました。
冬になるとたくさんのカモがいるのですが、カルガモすら見えませんでした。

イメージ 2

オオヨシキリが元気にあちこちから。

イメージ 3



イメージ 4


ホシゴイからゴイサギに成長する丁度中間。
イメージ 5


カワウがカワウを呑み込んだ?
イメージ 6
幼鳥が親の口から餌をもらうシーン

人馴れしたアオサギ
イメージ 7



イメージ 8


アオサギ、オオヨシキリ、カワウなど(政治談義も聞こえます)

公園の入り口のお店、これでは店内に入れない。
イメージ 9




木場公園で今年発見した花

今まで何年も木場公園に行っているのに、今年初めて気が付いた花
フェイジョア

イメージ 10

フトモモ科の植物で、もちろん日本の木ではなく南米原産、実は食用として栽培されるようですが、ここ木は食用かは不明。実がなったら見てみましょう。2本ありました。

イメージ 11

イメージ 1

水元公園のアジサイ

花菖蒲は時期を過ぎましたが、アジサイは満開。
色が多彩なアジサイは今の時期の心のオアシスですね。

イメージ 2



イメージ 3
随分変わった花弁ですね。


イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8
ブルー系もきれいですね。


イメージ 9

睡蓮が超満開

イメージ 10



イメージ 11
スケッチをしている方が多かったですよ。


イメージ 12



イメージ 13


アズチグモ 顔に見えませんか

これはそんなに珍しい蜘蛛ではありません。糸を引きますがネットにはしません。自分が移動するときに使う程度。虫が来るのをひたすら待つタイプ。
イメージ 16

蜘蛛の背中は独特で、何かに見えるので想像するのも楽しいですよ。

ドヨウオニグモ(土曜に見られる?うウソ、ホント?)
実は写真を逆さまにしています。この蜘蛛は常に頭を下にしているんです。
面白いネーミングです。
イメージ 17
年に2回発生、土用のころにみられるところからついた名前
7月の時期ですからぴったりですが、変遷があって諸説あるようです。


ヒメヒラタアブ
イメージ 14


シマアシブトハナアブ 雌
イメージ 15

昆虫ってよく見ると面白いのですよ。毛虫は嫌ですけど。

イメージ 1

水元公園アジサイ

最初に目についたのはアジサイでした。花菖蒲を見に行ったのですがアジサイが見事に迎えてくれました。水元は川を中心にした公園でもあり水の豊かな土地、アジサイも多様な色を見せてくれました。

イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7


水元公園 アジサイと昆虫たち


東京オリンピック記念

ヒメカメノコテントウムシ

背中の模様が市松模様
イメージ 8


イメージ 18
いかがですか?

イメージ 9


ナミテントウ
4紋型
イメージ 10



イメージ 11


ナミテントウ 2紋型
イメージ 12


カメノコハムシ
透明の傘を持っているのが特徴
イメージ 13



イメージ 14


今日の空

午後6時~30分
西の空、明日は晴れて今年一番の暑さになるという予報です

イメージ 15



イメージ 16



イメージ 17
水元のアジサイは続きます。

↑このページのトップヘ