四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

2016年09月

イメージ 1

上野動物園
可愛い鳥たち

 今日も雨、明日も雨、9月にはいってから東京で晴れたのは2日間だけだそうです。台風や雨などの被害はなかったでしょうか。この記録は28年ぶりといいますがこうお天気が悪くてはどこにも出かけられません。といいつつ雨の中、上野動物園に行ってきましたよ。雨なのですいています。どこもガラガラで休日とは思えない日になりました。
 いい爺さんが一人でカメラもって動物園を歩くのは絵になりませんね。孫いないので仕方ありません。
室内で見られる小鳥が大好きです。特にここの小鳥は毎回動画に撮ります。

カノコスズメ(オーストラリア)
イメージ 2


キンカチョウ(家畜=十姉妹と同じで自然界にはいない?)
イメージ 3


ヒノマルチョウ(ニューカレドニア)
イメージ 4




シロハラハイイロエボシドリ(東アフリカ)
イメージ 5


アオノドナキシャクケイ(南アメリカ)
イメージ 6


ヒゲゴシキドリ(アフリカ)
イメージ 7


キビタキ
動物園のキビタキは綺麗でした。これから自然界では渡りのシーズン、10月半ばまでが最っとも観察できる時期。こちらの都心でもこれからがピーク。
イメージ 8


ミノバト(東南アジア・メラネシア)
イメージ 9


カンムリシロムク(バリ島)
イメージ 10


キンムネオナガテリュウム(東アフリカ)
イメージ 11


両生爬虫類館にいっぱい咲いていた、名前を聞いたが知らなかったので「札を下げてほしい」と申し上げてきた。
イメージ 12

ようやく土曜日からは晴れるということです。来週火曜日には彼岸花を見に行けそうです。

イメージ 1

クロアゲハ

皇居の堀のわき、東御苑を出て銀座に向かう途中、久しぶりにクロアゲハ。ジャコウアゲハは木場公園では毎日のように見るものの、クロアゲハはなかなか出会えません。このところ雨が多く、この日も小雨が降ってきました。

イメージ 2



イメージ 3


後ろ翅の上部が白いのがクロアゲハです。
クロアゲハも判別は結構難しいです。
イメージ 4




東京駅前の皇居に続く道には銀杏の並木があり、銀杏の実がたわわになっています。

イメージ 5



イメージ 6

ちょっとく臭いですが野鳥はけっこう食べますね。

イメージ 7



イメージ 8



イメージ 9
ヤブミョウガは多くは花から実になってきています。


イメージ 10
ウラナミシジミ


東御苑ではヤマホトトギスがあちこちで咲いています。

イメージ 11


ツルボハナアブ
イメージ 12

明日も東京は雨、北海道では晴だそうです。ここ10日ほど毎日うっとうしい日が続き気分も滅入るばかりです。明日は本当は彼岸花を見に行きたかったのに残念。

イメージ 1


 ダイサギとコサギ 

先日写真だけでしたが、動画でお見せします。仙台堀川公園、数年前にコサギは巣をつくり4羽の雛が育って行きました。アオサギは毎年営巣します。

ダイサギ(大きいほう)とコサギ(大きさ、くちばし、足などでくべつできます)
コサギが魚を採る瞬間はすごいと思います。
https://youtu.be/m6bDYMtEMec

毎朝、このサギを見てから木場公園へ、蝶などを観察。ミニ植物園、モズの声を聴きましたが、そろそろジョウビタキやキビタキにあえるかも知れません。

イメージ 2
モンキチョウ


イメージ 3
バラモン菊の綿毛(タンポポの綿毛の3倍くらいある)


イメージ 4
モンシロチョウ


ゼフィランサス2種

サフランモドキ(ジャマイカ、キューバ、メキシコ原産)
イメージ 8


タマスダレ(原産ペルー)
イメージ 9

今木場公園でたくさんいるカメムシ

アオクサカメムシ
イメージ 5


その幼虫、結構きれい
イメージ 6



イメージ 7

台風の影響はいかがですか、雨のため遠征できず、映画「超高速、参勤交代リターンンズ」をみてきました。楽しい時代劇です。



オリンピックの閉会式で最も注目したのは日本のプレゼンテーション
NHK提供で記録として残したい感動の動画です。
オリンピックもパラリンピックも素晴らしかったのでお時間のある方はご覧ください。

注:ユーチューブで再生できます。このブログでは再生できませんがYouTubeで見られます。

パラリンピック閉会式


リオオリンピック閉会式

イメージ 1

北の丸公園

ヤマガラがもう出ています。ヤマガラによってはエゴノキの実はこの時期のご馳走です。取って行っては木の上でつついて食べます。鳥独特の丸のみはしません。
カラスやヒヨドリは丸呑み系ですが、シジュウカラやヤマガラはつついて中に実だけ食べます。

イメージ 2

もうご馳走がいっぱいです。
エゴノヒゲナガゾウムシはもういません。

イメージ 3


池にはなんと今年2番目のカイツブリの雛、現在2羽確認できます。9月だというのにまだ小さいですね。

イメージ 4





昆虫だってまだ健在

エゴノキの葉に隠れていたアカスジキンカメムシの幼虫
イメージ 5



イメージ 6


成虫
イメージ 11


北の丸公園にも南蛮キセルがあります。
でも隠れたところにあるのでたぶん盗掘されないのでしょう。
こんなところに珍しい花、前に見たチリアヤメは発見した次の週にはなくなっていましたので、もしかしたら盗掘されてしまったのかと思います。
残念です。
イメージ 7
年々増えているようです。


イメージ 8



こんなものを見たことありますか?
イメージ 9

いったいなんでしょう??

イメージ 10

テングイラガ
という蛾の幼虫です。葉を食べています。これが昆虫とは信じられませんね。大きさは5ミリくらいでしょうか。
テングイラガは「天狗刺蛾」と書き、蛾の一種で、幼虫の刺毛を草木の刺(イラ)に見立てたこと、成虫の下唇ひげが天狗の鼻に見えることに由来するという。
下から撮っておけばよかったですね。ミドリ系と紫系の2種いるそうです。

イメージ 1

ママ、ママ、まんま!ほしい~~!

オナガの子供たち、もう秋も近いというのに若鳥がうるさい。とくにオナガは声が汚いので(ごめん)目立ちます。

イメージ 2

かあちゃん、かあちゃん、ごはん食べたいよ~!!

なんだいこの子は、そんなに大きくなってるんだから自分でごはん探しなさい!

イメージ 3

そんなこと言わないでよ~!!ママ!ママ!!

イメージ 4

行っちまった。なんてこった。

イメージ 8

しかたないな~、なんかいないかな??
もうそろそろ虫も少なくなってるし。

イメージ 9

う~~ん。

イメージ 10

あ、めっけ、いいものがあったぞ。

  

コムラサキ、しめしめごちそうだぞ~~。

イメージ 11


オナガの若鳥、頭がごま塩なのが若の証拠です。



木場公園、一部ですが彼岸花が咲きそろってきました。

イメージ 5


トキワマンサク、春の花ですが時々枝の先に狂い咲き
イメージ 6

白とピンク、同じ花です。(もちろん枝は違います)

イメージ 7
常盤満作

↑このページのトップヘ