
北の丸公園の紅葉
今年も北の丸公園のもみじが真っ赤に染まる季節になりました。ちょっと盛りを過ぎた感じはしますが、まだまだ見頃。お天気が悪くても曇りモードで撮影すると色がきれいに出ます。かえってしっとりとした優しさが感じられる写真になると思います。

武道館の方から入ってすぐに右手にモミジの木が沢山植えられている場所があります。人工的な小川がながれて、カラスが行水をしています。その上はモミジの林です。

ここはスズメが多くいて、なんだとついつい追いかけてしまいます。
雀だと思って違う鳥ということもありますからね。お昼なんかベンチでおにぎり食べているとす「ちょうだい」と言って寄ってきます。餌を持っていかないので「ごめん」と謝ってきます。


ここの紅葉は本当にきれいです。固まって植えてあるのでその中を歩いているとほんとうに秋満喫です。鳥はカラスばっかりですけどね。
平日の昼間は学校の生徒が先生に引率されてやってきます。
保育園の子供たちもやってきます。


時々カワセミ、毎年カイツブリの雛が生まれる池です。今年も雛が2回生まれました。ヤマガラ、メジロの多いのは管理事務所の左側の林です。
この林は捨てがたく、季節になると踊り子草の群生地、ヒメオドリコソウの群生地です。もちろん桜の名所でもあります。

モミジ林


木場公園ではモミジにメジロ
木場公園にお天気なら毎朝寄っていきますが、今はメジロがとても多く、黄葉や紅葉の中を虫などを探して飛び回っています。

秋ならではのメジロ
山茶花だと思います。また琵琶の花が咲き始めて琵琶の木のなかでごそごそ。

真っ赤のなかにいると色も茶色く見える。

次回はまたウソ登場です。