四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

2017年01月

イメージ 1

北の丸公園のウソとアトリ

毎週日曜日の朝は1時間くらいですが、北の丸公園によって行きます。2週間前に行ったときに「ウソがいるようです」という女性の話をきき、探しましたがなかなか見つかりませんでしが、29日の朝、ヒューという独特の声を聴き、ようやく発見しました。桜の木の新芽を食べています。オス1、メス3確認できました。

イメージ 2



イメージ 3

ご覧のようにオスは胸の部分がピンクでとても目立ちます。お天気はいまいちでしたが、このピンクはすぐにわかります。普通のウソですね。

イメージ 4



イメージ 5

メスはご覧のように胸の部分のピンクがないのでちょっと地味目かな。

イメージ 6
今回は一脚撮影でしたが、次回は三脚持って行きましょう。

アトリ・シメ

北の丸公園は秋口にやってきたアトリの群れがいまだに滞在中です。最初は高い木の上でしたが、今は銀杏の林の近辺に沢山群れています。たくさんと言っても20~30くらいでしょうか。都内、郊外の公園に散っていますが、関東にどれくらい来ているのでしょうか。
代々木公園に200以上の群れが一昨年いましたが、今季は代々木にその後行ってないのでどれくらいいるでしょう。秋口に群れを見ましたが、その後行ってないです。

イメージ 7

シメも複数確認できます。

イメージ 8


ウソとアトリ


アトリ、モミジの林の地面におちたモミジの実を食べます。
イメージ 9

野鳥情報
今日は休みで彩湖~さくら草公園~秋ヶ瀬公園を散策。結果
彩湖ではミコアイサがいるらしい(後で聞いた)、ベニマシコ、モズ、シメ、アオジ、シジュウカラ、アトリ、カンムリカイツブリ、マガモ、コガモ、オオバン(多)他カモ多数種類未確認
さくらそう公園はベニマシコ4~5羽位、トラフズク(初)ツグミ多数、シロハラ、モズ他
今回は見なかったですが、オオジュリンやホオジロもいると思います。
秋ヶ瀬はカシラダカ、アオジ、トラツグミ、タゲリ(4)、ツグミ多数、シロハラ、ガビチョウ、カワラヒワ、モズ、カワセミ、ムクドリは無数、雀多数、アトリ他、野良ネコ数匹。寄生木には黄色い実がなっていますので、3月になるとレンジャクもきそうです。

イメージ 1
遠くにうっすら富士山が見えます。

北本自然観察公園

真冬は葦を刈り込んで、水場が出来ています。その分野鳥を観察しやすくなっています。秋に来たときは葦が茂って難しかったが今は見やすくなっています。もちろん逆に鳥からは警戒されやすくなっていますけど。

イメージ 2


カケス(やっとこさ目が写ってます)、カケスは飛んでいますが、写真にするのは難しい鳥です。
イメージ 3

アカゲラ
ここにはアカゲラがいるのですが、なかなか目の前で見る事が出来ません。幸い今回こんなにたっぷり撮れたのは初めてです。

イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7


1分45秒くらいにスローあり、その部分だけでも見て下さい。

モズはあちらこちらに
イメージ 8


エナガは動きが早くて落ち着かない
イメージ 9


セグロセキレイ
イメージ 10

北本ではたくさんの鳥を見ましたが、全部紹介するのは難しいですが、他の場所も入れながら徐々に紹介したいと思います。

イメージ 1

冬の水元公園

ここにはもちろん野鳥を撮るためにきますが、実は風景の美しい公園なんです。特にメタセコイアやポプラの美しい並木に感動します。
また静かな水面のある風景。これほど広大な雰囲気を持った風景が近くにあるのを行くたびに感じます。そんな風景です。

イメージ 2
中央広場


イメージ 3
向こうはメタセコイアの森


イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8
左がポプラ並木


イメージ 9

タヒバリ

ビンズイとうりふたつ、このタヒバリが山にいたらビンズイと思うでしょう。
タヒバリは、海岸、田圃など水辺に多い鳥です。

イメージ 10



イメージ 1

北本自然観察公園

東京から近いところでおそらく一番色々な鳥に出会える公園だと思っています。
高崎線、上野から40分くらいで「北本駅」。そこからバスで10数分、公園前でおります。バスは北里研究所の病院があるのでたくさんあります。
交通の便がいいのがいい。観察センターも去年トイレを一新して綺麗になったのが嬉しいです。最近はどこでもトイレが整備されていくのが安心材料。
今季は2度目の訪問となりました。

イメージ 2

鳥の多いのはやはり水場付近でしょう。

イメージ 3

今回一番多かったのはカシラダカアオジ、それについでアトリでしょうか。
シメも多かったですが、毎回会えるとは限らないアカゲラに会えたのがよかったです。残念だったのはウソアリスイでした。いるということはHPにあるのですが、それと昆虫には縁がなかったです。

イメージ 4

カシラダカは3~4グループあちこちで見ました。カケスも何羽も頭の上を飛んでいましたが撮影は困難。

イメージ 5

ホオジロカシラダカはよく似ていて間違えられますが、お腹が黄色いのがホオジロ。ホオジロには今回は会えなかったです。数は多い鳥なんですが。

イメージ 6


北本で見た鳥、たくさん出てきますが、動画で撮れたもの限定です。


イメージ 7
モズ


イメージ 8
アオジ


イメージ 9
シメ
以前はよく見えたルリビタキがさっぱり見えなくなったのだけが残念です。季節によってはレンジャクも来ます。

イメージ 10

桜堤を越えて土手から見た富士山、望遠なので下の写真が本当に見た感じの距離かなと思います。埼玉からみた富士は綺麗ですよ。

イメージ 11

北本は、レンジャーもいて、よく学校や幼稚園の子供たちが自然観察にやってくる公園で、公園と言っても自然をそのままにしているので野鳥が多いのでしょう。また、桜の名所がすぐそばにあり、桜の時期にはいい所です。

イメージ 1
五条天神社

 ウソ替え神事 

1月25日は天神様の鷽替え。
上野五条天神社の前には長い列が続く、朝行ったら人が並んでいたのでウソ替えとわかりました。

イメージ 9

上野五條天神社のうそかえは菅原道真に由来する厄払いの行事で、旧年中についたうそを「鷽鳥」に託して罪を滅ぼし、新しい「鷽鳥」と受け替える神事です。毎年1月25日(正月3が日にも授与)に行われます。「鷽うそ」とは天神様と関わりが深い鳥の名前です。初天神の日に凶を祓い、吉を迎える行事で旧年の鷽を神前に納めて罪を滅ぼし新しい鷽と受け変えます。

 ウ ソ 
イメージ 2

水元公園ではウソがいましたが、4羽のメスと3羽のメスの2グループいました。残念ながらオスは1羽もいませんでした。

イメージ 3



イメージ 4

植物は桂の木です。その実。

イメージ 5



イメージ 6




アトリ
イメージ 7

水元にはカワウのコロニーがあります。すでに卵を温めているようすが見られます。

イメージ 8

↑このページのトップヘ