四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

2018年06月

イメージ 1

多摩湖
東京の水道源多摩湖、毎年6月の半ばになるとこの土手でコチドリの雛を見る事ができます。今年も期待してよってみました。狭山公園の一部です。
最初に親が1羽いましたので、しばらく観察していると雛が1羽いました。

イメージ 2
向こうの白いのはドーム球場


イメージ 3

石の間を動き回っているのでなかなか全身見られません。

イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6

左右に動き回って虫を取っているのだと思います。

イメージ 7


もう一羽の親も飛んできて、親は両親そろいましたので、たぶん雛は1羽なのでしょう。
イメージ 8



イメージ 9



イメージ 10


大きさはこんな
イメージ 11



イメージ 12


ネムノキ満開
イメージ 13




ハクセキレイの若いのもいましたよ
イメージ 14


イメージ 15


イメージ 1

 カイツブリとガビチョウ 
狭山公園
公園の中央に池があります。この池にカイツブリ、実は雛は1羽しかみあたりませんでした。今はどこでも若鳥が生まれていて繁殖期になっています。ツミを前回紹介しましたが、カイツブリも雛を育てている時期です。毎年の北の丸公園では今季は確認していませんが濠ではあるかもしれません。
ここは狭山公園で、西武ゆり園からこちらに回って来ました。池ではカイツブリ、カルガモもいましたが雛はいませんでした。

イメージ 2

カイツブリは大体4個くらい卵を産むのですが、育ったのは1羽、もしかしてほかの卵は誰かにやられた(カラス?ヘビ?)。

イメージ 3


親の背中から頭を出しています。可愛いです。
イメージ 4



イメージ 5
 
ガビチョウがそばに来ていました。確認できたのは3~4羽、ガビチョウは1年中いるようです。

イメージ 6


カイツブリとガビチョウ


池のそばにオカトラノオが群生していました。

イメージ 7

花はこれから満開になるようです。

イメージ 8

ガビチョウ

イメージ 9

イメージ 1
お尻は親

ツミ巣立ち

毎年のことですが、あまり撮影には行きませんが、今年は先週、今週と撮影に行きました。自転車で行けるところですが、近いわりにあまり行きません。先週は4羽の雛は真っ白でしたが、1週間ほどでこんなに立派になりました。
まだ巣の中や近くの枝に止まっていて自分では餌を取りにはいけないようです。

イメージ 2



イメージ 3

幼鳥は上面が暗褐色、下面が淡褐色の羽毛で覆われる。胸部に縦縞、腹部にハート状、体側面に横縞状の暗褐色の斑紋が入る。虹彩は緑褐色。オスの成鳥は上面が青味がかった灰色、胸部から体側面はオレンジ色の羽毛で覆われる。虹彩は赤褐色。メスの成鳥は上面は灰褐色、下面には暗褐色の横縞が入る。虹彩は黄色。

イメージ 4



イメージ 5

まだ幼いのでかわいいですが、親はそばのマンションの屋上でオスメスそろって子供たちを監視しています。幼鳥たちは朝、あちらこちら動き回っていましたが、10時ごろには静かに枝の上で休んでいました。桜の木なので葉が多く、全身を撮影するのは大変でした。

イメージ 6


道路際なので車の音がひっきりなしです。

去年は何と1羽(3羽中)車に引かれて死んだそうです。今年は4羽と多かったので安心していますが、無事に旅立てますように。
また近くにオナガの巣ができてます。
イメージ 7

今日は夕方葛西臨海公園の沖を見てきました。クジラが出たというのでもしかしたらと観察しましたが発見できませんでした。そりゃそうですよね。広い海ですから。

イメージ 1

ところざわのゆり園

西武線「西武球場前」(今はメットライフ球場)前のゆり園。行った日は中日対西武の試合中でやかましい歓声(すみません)で花を見る雰囲気ではないですが、仕方ありません。
ここはスカシユリ(花弁の間がすきまあり)とハイブリッド(隙間の無い横向きや下向のユリ)が50種45万株が植えられています。1株に数花がつきますので花にしたら200万以上の花が咲くのじゃないかと思います。
今回で3回目ですが、ハイブリッドを見るのは今回が初めてでした。大きな花が多く見事でした。そういう花を2回にわけて見ていただきます。
たくさんあってきりがない感じですが、これほどの群生はなかなか東京近辺では見る事はできませんので、是非。

イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7
ハイブリッド



イメージ 8
これでもかなり花の数は少ないと思います。


イメージ 9



イメージ 10



イメージ 11



イメージ 12
ハイブリッド

ロングバージョン


イメージ 13



イメージ 14
この日は、この後多摩湖に行きました。時期的に東村山の花菖蒲まつりの最終日でしたが、時間が無くいきませんでした。(徒歩で近くです)
久しぶりに狭山公園を歩き、野鳥にも出会いましたのでまた紹介します。
7月8日(日)まで開園
ゆり園は次回に続く。

イメージ 1

梅雨の晴れ間~東御苑へ
気持ちいいですね。やっぱり人間は太陽がすきです。
火曜日19日の朝、明日も晴れるようです。昼の時間が一番長い時期ですね。今日は夏至。

イメージ 2
朝の9時過ぎは人もまばら、いませんね。

いきなり馬車の列
ガーナ大使を迎えに行くところだそうです。この後ガーナ大使を皇居にまねきます。

信任状捧呈式(しんにんじょうほうていしき、とは、着任した特命全権大使または特命全権公使が、派遣元の元首から託された信任状英語版(この者を外交官と認めて頂きたい旨記された、元首からの親書を、派遣先の元首に提出する儀式である。元首ですから天皇ですね。
イメージ 3

東御苑の中を慣らしのため何度か巡回して出ていきました。

イメージ 4


イメージ 5

初めて見ましたが、優雅なものですね。

イメージ 6




イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9
前の馬車

イメージ 10
後ろの馬車

イメージ 11


イメージ 12


芝のハクセキレイ
もだえ~
イメージ 13


イメージ 14

ジャンプ!1発
イメージ 15


イメージ 16

↑このページのトップヘ