四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

2018年06月

イメージ 1

江ノ電とアジサイ
江ノ電とアジサイのコラボは、鎌倉では唯一この場所です。長谷を出てトンネルの入る前の踏切、御霊神社前の踏切です。上下5分間隔で通過します。この場所が有名で踏切の安全のため常に警備員が複数います。

イメージ 2

御霊神社の脇のアジサイ

イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5
左が神社踏切の先が長谷駅


イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8





イメージ 10

4時過ぎたのでライトがついています。
イメージ 9

イメージ 17
アジサイ

東慶寺の花
岩がらみとイワタバコ以外にもたくさんの花があります。花の寺でもあります。全部ではないですが紹介します。
アジサイは丁度見ごろ、朝9時ごろに着きましたが、帰る頃には人があふれるように増えていました。
秋には萩といつ来てもいいところで、鎌倉に行ったときは必ず寄ります。
イメージ 18



イメージ 19

アジサイも多種あり、きれいでしたよ。

イメージ 1



イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4

花菖蒲も満開でした。

イメージ 5



イメージ 6

ホタルブクロ

イメージ 7

キキョウ(この種は秋よりも夏の方が咲いています)

イメージ 8



イメージ 9

純白のナデシコ

イメージ 10

八重のドクダミ

イメージ 11

シモツケ

イメージ 12

ムラサキニガナ

イメージ 13
花アップ
イメージ 14

睡蓮

イメージ 15



イメージ 16
龍のひげの花(色はもうすこし白いのもあるようです)

スジグロシロチョウ
鎌倉で見るシロチョウはほとんどがこれで、普通のモンシロチョウは少ない。
イメージ 20


イメージ 21

イメージ 1

北鎌倉東慶寺
イワタバコ、岩がらみ
北鎌倉で降りて10分くらい、相変わらず鎌倉街道は大混雑、北鎌倉から明月院などアジサイ寺は混雑しているというので去年時期を間違えて来てしまった東慶寺へリベンジ。ぎりぎり開花していました。

イメージ 2

本堂の裏の岩場に張り付くようにイワタバコ。この時期だけ公開、今日10日までの公開で、昨日9日に行ってきました。駆け込み寺として有名ですが、最近のこの時期はこの岩がらみとイワタバコで有名です。北鎌倉で横須賀線を降りるとすぐに円覚寺、乗客の8~9割は円覚寺か明月院の方に足を向けます。
わたしはその混雑をさけて東慶寺と浄智寺へ向かいます。

イメージ 3



イメージ 4

御覧のようにアジサイの一種だと思います。

イメージ 5



イメージ 6

本堂を出るとすぐに、奥の岩面に咲くイワタバコを見に。ムラサキの花、満開を過ぎて半分くらい散っていました。ギリギリセーフ。 

イメージ 7


こんな壁面にびっしり咲いているはずですが。
イメージ 8



イメージ 9


イメージ 10



イメージ 11



イメージ 12

散った花弁がいっぱい。

イメージ 13


岩がらみイワタバコとイワバコ
https://youtu.be/zX_dTvdIh-w

新橋までバスで行き、そこから戸塚まで東海道線、そこで横須賀線に乗り換えます。時間があるときは必ず鶴岡八幡宮へ、今回は東慶寺が目的でした。
最後は御霊神社前の江ノ電とアジサイのコラボ写真でした。

イメージ 17

高尾山
 小仏城山北東尾根ルート 

日影沢の裏高尾のルートで、一般に紹介されているコースではありません。標識がありませんが入口を間違えなければ1本道、特に城山から日影に下るには近道になります。私は日影から登りのコースとして使いましたが、途中で写真撮っているものですから結局城山につくまえに日影沢コースに戻り下って来ました。ここは下りに使うといいコースですね。(地図でよく確認のこと)
アサギマダラ、時期によってはスミレやニリンソウの多いコースのようで、来年春にまた来たいと思います。

イメージ 18
カクムネベニボタル(有毒)


イメージ 19
蟻に遭遇したマルツノゼミ(大きさが想像できますね)
アワフキに近い仲間で、セミみたいに口吻を使って各種の草木の汁を吸う。

イメージ 20
マルツノゼミ(小さくて3ミリ少し)


イメージ 21



イメージ 22
モミジイチゴ


イメージ 23
オオクシヒゲコメツキ


イメージ 8
マミジロハエトリ


イメージ 9
ヤマトシリアゲ


イメージ 10
不明(アワフキ?)


イメージ 11
オビカワウンカ(蛾の一種かと思ったら全然違う)


イメージ 12
ハラビロミドリオニグモ


イメージ 13
イメージ 14
カタツムリ
カタツムリというとなんか可愛い感じがしますが、調べてみると非常に危険な寄生虫が沢山いるそうです。触らない方がいいそうです。昆虫もそうですが意外と人間には害のあるものが多いようです。さわったらしっかりと洗浄したほうがいいとか。

イメージ 15


イメージ 16
ハサミムシ


イメージ 1

ハートのエビネ(ラン科)
尾根の途中にエビネが数株、表示があり、管理監視されているようです。というのも盗掘されて数が減っているようです。嫌ですね。

イメージ 2


イメージ 3



イメージ 4
サワギク


イメージ 5
ユキノシタ


イメージ 6
サイハイラン


イメージ 7
コムラサキに似ていますが?

イメージ 1

都民の森
5月に行ってから再度6月2日に行ってきましたよ。
今回はあまり収穫は無く、それでもいつものミソには会えました。

イメージ 2
ミソサザイ


イメージ 3

キセキレイの若鳥、親から餌もらってました。

イメージ 4


ミソサザイとキセキレイの親子

タンナサワフタギ
イメージ 5

タンナ(耽羅)は、発見地の済州島の古い呼び名のこと。

イメージ 6



コアジサイ
イメージ 7

今ちょうど見ごろでした。

イメージ 13



イメージ 8



ヤグルマソウ
花が咲いていました。
イメージ 9



イメージ 10

山野の花という感じでした。前回は葉しか紹介できませんでした。

イメージ 11



イメージ 12
花に着いていたヨコムネアカヒメハナカミキリ(オス)
カミキリ虫の中でもヒメとつくので小型のもの、カミキリモドキかと思い、調べるのに時間かかりました。ヒメハナカミキリの一種。

↑このページのトップヘ