四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

2019年01月

イメージ 1

野川公園
ロウバイとセツブンソウ

野川公園、自然観察園の中にセツブンソウが3,4分咲きでした。ロウバイはソシンロウバイで公園のあちらこちらに。セツブンソウは小さい花でうっかり踏みそうになりますのでひもでかこまれていました。

イメージ 2

ロウバイはほぼ満開になってきました。

イメージ 3



イメージ 4
真ん中は梅の木


イメージ 5



イメージ 6

ロウバイの香りは頭がすーとします。

イメージ 7


自然観察園はこんな感じかな。
イメージ 8

セツブンソウ

イメージ 9



イメージ 10



イメージ 11



イメージ 12



イメージ 13



イメージ 14



イメージ 15



イメージ 1

野川のシマアジ

ここ数年同じような所に来るので、未見なので一度会いに行きたいと願って数年、ようやく出会いました。観察センターで場所を聞きましたが、あまり教えたくないのかはっきりした場所はわかりません。仕方なく下流だとわかっていたので野川公園から下流の方に歩いて行きます。幸いヨシの中ではなく、飛び出してきたので発見できました。

イメージ 2
野川
シマアジって魚ではありません。食用とされることもあった。和名アジは味が良かったことに由来する。そうです。


イメージ 3

ユーラシア大陸北部から中部で繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸、東南アジア、インドパプアニューギニアなどへ南下し越冬する。日本では渡りの途中に飛来し(旅鳥)、北海道で少数が繁殖し八重山列島で少数が越冬する。(ウィキ引用)

イメージ 4

旅鳥とありますが、この個体はここ数年野川で越冬するそうです。
毎年のことなのでしょう、カメラマンは一人しかいませんでした。

イメージ 5



イメージ 6

シギの中にダイゼンというのがいますが、あれも食べてうまかったからところから命名されたということです。

イメージ 7



イメージ 8


イメージ 1

北の丸公園アトリ
アトリは北の丸休憩所を左に見て前を通り、橋を渡ってすぐの左の銀杏の木の裏にある常緑樹をねぐらにしているようです。朝は銀杏の木の枝にとまり、夕方はそこに戻ってから木の中に戻って眠るようです。トラツグミもその付近の木の下にいました。
アトリは昼間は木の下のやぶの下とか、落ちている木の実を探して地面にいることが多いです。

イメージ 10


イメージ 2

杉の実を食べてるのは朝です。アトリは居つくとけっこう長い間います。

イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6
御岳山の御岳平(ケーブルの駅のあるところ)では500を超えるアトリがいるようです。(マヒワも混ざっているとか)
代々木公園では現在どうかな~。

マンサク
北の丸ではまず咲くからマンサク
イメージ 7

一緒に植えれてあるサンシュウユはまだ全然ですよ。

イメージ 8



イメージ 9
今年最初に咲いたのは大坂なおみさん。

イメージ 4

大阪なおみ 全豪OP優勝
おめでとう!!

最後までハラハラしていましたが、勝つと信じてました。おめでとうございます。

イメージ 1



イメージ 2

写真はNHKよりお借りしました。ありがとうございます。

イメージ 3
クビトバの精神力にも拍手ですね。

イメージ 1

水仙まつりは2月2,3日
葛西臨海公園、もう水仙は満開だよ~

今年は暖かいので咲くのが早く、もう満開で早くやらないと花がおわっちゃう。
20万球といわれますが、ボランティアの方に伺うと一度掘りなおしてから花の数が減ったような感じだということです。
以前は八重の水仙が一面あったのですが、今回みたらそこは花はなかったです。

イメージ 2

見に行かれるなら早いほうがいいですね。
水仙まつりのときはイベントがたくさんあるのでそれもいいかもしれません。

イメージ 3



イメージ 4
ボランティアの方が古い花を摘んでいます。


イメージ 5
八重の水仙。あまりなかったです。


イメージ 6



イメージ 7



イメージ 8
すでに満開です。


イメージ 9


白梅もすくないですが日本庭園に1本。ルリビタキのメスいます。
イメージ 10



イメージ 11



イメージ 14
ルリビタキ♀

ロウバイも満開
イメージ 12



イメージ 13


葛西臨海公園プチ春

↑このページのトップヘ