2019年05月
シジュウカラの若鳥

シジュウカラの若鳥
シジュウカラは都会のどこかで営巣しています。北の丸公園には沢山の鳥巣箱が掛けられていて、そこに出入りするのを見ましたので巣箱か。
北の丸公園はヤマガラ、メジロ、シジュウカラは1年中いますがなかなかメジロには会えないです。シジュウカラの若鳥が水浴びにきていました。


メジロ



ハクセキレイ、くちばしがまだ黄色ので若いようです。

ウラナミアカシジミ(ここでは初見)

東京では絶滅危惧種に指定されているシジミチョウ

アオスジアゲハ

ウラナミジャノメ

以上鳥も蝶も北の丸公園です。
明日1日、2日は福島に出かけます。東北絆まつりの取材。取材と言っても祭り好きなので東北の祭りを一気に見られるので楽しんできます。帰ったら動画お届けします。
福島わらじまつり、山形花笠まつり、盛岡さんさ踊り、仙台すずめ踊り、青森ねぶた祭り、秋田竿燈まつり、相馬の野馬追などがパレードします。2日間いますのでたっぷり見てきます。月曜日以降の報告をご期待。
高尾山の昆虫
高尾山の昆虫

高尾山の昆虫
今回歩いていて目立ったのは蛾の幼虫(いわゆる毛虫)が多かったです。
やがて蛾になるのでしょう。実は蛾も多く、でもきれいない模様を見せてくれます。

ニホンカワトンボ 上オス 下メス

ムネアカオオアリ(普通のアリの3倍くらいあります。もしかして女王?)

ホソオビヒゲナガガ

蛾はたくさん撮ってきましたが、次回。

ウスベニヒゲナガガ

カクムネベニボタル

ヤマトシリアゲ

アオハムシダマシ

アカスジキンカメムシ幼虫

エサキモンツノカメムシ

クビホソジョウカイボンの一種

シロスジカミキリ(日本最大のカミキリ)

アトボシハムシ

コメツキモドキ

6月4日から引っ越しが出来るようです。一度引っ越すと元に戻れないようです。
https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/index.html
高尾山の花

高尾山の花から
城山の手前、一丁峠を越えていくと素晴らしい風景が。
この日はケーブル駅でセッコクを撮った後6号路を頂上に向かいました。頂上からは一丁峠をとうり城山の脇から裏高尾を下山、日影からバスで高尾に戻りました。
マルバウツギ

オカタツナミソウ

キンラン

桐

ホウチャクソウ

ハリエンジュ

ガクウツギ

マルバウツギ

フタリシズカ

ホシザキイチモリソウ

同

ハナニガナ

アヤメ

次回は昆虫を紹介しますね。