
吉川のサギのコロニー
ゴイサギの幼鳥
ダイサギ、コサギ、チュウサギ、アマサギなどのシラサギに混ざってアオサギとゴイサギが巣をつくっています。特にゴイサギはほかのサギと似ていないので間違えることはないです。特に子供たちは気が荒いのかお互い兄弟どうして突っつきあいをします。怪我すんじゃないかと心配になります。


親に餌を要求して激しくくちばしを求める。

サギの類はこのように親が魚などを吐き出す。



あちらこちらで羽ばたきが見える。ちょっと激しい。

兄弟同士でもつつきあいがひっきりなし「俺のものだ、いや私のものよ!!」

アオサギはサギの中でも大型で落ち着いたものです。

ダイサギは特に飾り羽根が美しい。

吉川のコロニーは今回はこれで一応終りますが、また行きましたら報告します。
場所は地図を添付します。吉川駅から徒歩だと40分くらいかかりますが、バスならあっという間です。南越谷行で「新川橋」で下車し、新川橋を渡って少し戻ると丁度コロニーの対岸の撮影ポイントになります。
