四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

2019年11月

P4010216

木場公園
ここ1週間、東京は雨ばかり、今日は1週間ぶりに晴れました。銀杏もすっかり黄色くなり秋深まった感。お天気が悪いので紅葉も綺麗に撮れないものです。いつも仕事の帰りになるので午後の4時近くになります。したがってどうしても光が足りません。でもなんとか補正して見られるようにしました。

P4000790

南京ハゼの紅葉が落ちて
P4000938

イイギリ
P4000956

モミジバフウ
P4000968

松葉牡丹
P4010194

イソギク
P4000693

花イソギク
P4000713

花イソギク
P4000716

トケイソウ
P4000725

残りのバラ
P4000719

ベニニガナ(とても小さいです)
P3970786


P3970752

ガーベラ
P4010246

メジロの番
P4010571



P4010573


ジョウビタキ
P4010692


メジロの様子が何とも微笑ましいですよ。

P4010530

アカゲラ
 葛西臨海公園のブログで時々アカゲラがいるというのを読みますが、いままで一度も出会ったことがありませんでした。火曜日、朝から霧雨のようなお天気でしたが午前中寄ってみました。マーフィーの法則というのがあります。
 毎回そうなのですが、不思議なことに時間が無くなって帰ろうとすると珍しいシーンや鳥に出会う。時間がない。この日も午後は仕事でカメラをリュックに収めたら、いきなり目の前に赤いものが、びっくりしてあわてたこと。あわててカメラを出す。マイクをセットする。どこかに逃げないか必死で撮った写真と動画です。時間がなく、林に逃げても探せない。あきらめて職場ににでました。仕事は間に合いましたが、なぜか帰ろうとすると撮ってほしいと鳥が来る。大体どこに行ってもそんな感じです。
P4010537
キツツキは結構長い舌を持っています。赤い舌が見えますか?

P4010481
もともとこの公園は海岸にあるのかキツツキ系の鳥はあまりきません。コゲラもほとんど見ません。アカゲラも毎年来るようではなく、時々「出た!」というくらい珍しいです。意外なことに九州以南にはいないそうです。
P4010458

珍しいアカゲラ登場 メスでした。


メジロ
P4010405


P4010384

スズメが多かった。ツグミがいました(今季初)写真は撮れないです。警戒心が未だ強くて逃げられました。
P4010368

アオジも公園のあちこちで見られるようになりすっかり冬鳥の様子です。シギが全く来ないですね。もっとも渡りの時期ではないですが、以前はアオアシシギ、ハマシギなどもよく来たのですが、最近ここは少ないです。
P4010329


P2690077

ジョウビタキは前の週と同じ個体です。定着したようです。
P2690050

P2680803
メス
ジョウビタキ
葛西臨海公園、1週前の映像ですが、昨日も同じ個体が同じ場所にいました。冬の間同じところで越冬するのでしょうか、前日紹介した木場公園のジョウビタキもまだいます。人に慣れて結構近づいても大丈夫です。ジョウビタキは比較的警戒心の少ない鳥で写真には撮りやすい。
P2680783

山茶花
P3990911


P3990913


P2680864


P2680899


P2680926
オス

P2680943


P2680952

チベットから中国東北部、沿海州バイカル湖周辺で繁殖し、非繁殖期は日本、中国南部、インドシナ半島北部への渡りをおこない越冬する。

日本では冬鳥として全国に渡来する。韓国では留鳥。(ウィキペディア)

P2680954



P4010009

北の丸公園 ウグイスとオカヨシガモ
24日の午後、どんよりした空、北の丸公園を通過しただけですが、皇居の通りぬけから帰って来る人が多く、いつもはほとんど人のいない公園もやたらと人が多かったです。北の丸公園の紅葉はまだ始まったばかりのようで一部しか赤くなっていません。
P4010011
水鏡の方が綺麗、風がないのできれいに写っていました。

P4010023
ハゼの木は真っ赤、バックは銀杏

P4010039
黄色いのはたぶん山法師の木?だと思います。

P4010043
まだ緑が多い林

P4000998
ハゼの木と銀杏、表からみると

P4000976
モミジ林、赤いのは一部

P4010046
ウグイスが戻ってきました。冬になると山から戻ってくるのでしょう。これから春までここで数羽が滞在です。地鳴きをするのでいるのはわかるのですが、なかなか表に出ない。
P4010063
撮りにくいウグイス

P4010137
濠にはオカヨシガモ、ここは都内では珍しいオカヨシガモが沢山います。



P3960588

木場公園
ジョウビタキ、冬鳥として都内の各地で見られるようになりました。ここでもオスメスが来て、その後オスは見られますが、メスもどこかに。
P3960579
オスです。
あまり警戒心がありません。



P3960636


P3960665

ソラナム
P3960677

ネリネ(ヒガンバナ科)秋に咲きます。南アフリカ原産。
P3970617

ヒメライラック(春と秋に開花するそうです)
P3970620

秋バラ
P3970625

P3970634

P3970639

ハイビスカス(秋でも結構咲きますよ)
P3970640

ユリオプスデージー(これも南アフリカ原産)11~5月に開花
P3970645

ミツバオオハンゴンソウ
(北アメリカ原産、キク科オオハンゴンソウ属)夏から秋にかけて開花
P3970648

ニシキアオイ
(昭和初期に園芸品種として渡来ものが野生化して帰化植物となった)
P3970689
小さい花
P3970690

アフリカタヌキマメ(沖縄では1年中咲いているようです)
P3970730
クロウリハムシ
P3970734
今見られる花たちです。他にもありますが一部です。

↑このページのトップヘ