四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

2023年01月

P7420233

夏目の堰
千葉県、銚子の少し手前、東京からだと2時間半は
かかります。成田線の下総豊里駅で下車。
駅から200mで利根川です。利根川とは反対側の
畑の方に向かいひたすら歩きます。バスもタクシーもありません。

P6020774
ここの駅から約1時間ほど歩いて大きな池に到着
ここが夏目の堰と言います。
白鳥が約2000羽、鴨は2万羽いると言われます。
P6010637


P6020334

ここに着いたのが9時過ぎ、すでにかなり
他の田んぼの方に飛んで行ったようですが、まだ
徐々に飛んでいく白鳥の群れです。
P6020194
毎年行く印西市の本埜の4倍の数ですから
飛ぶ群れも大きなものです。夕方には戻ってくるのですが
帰りの電車の時間もあるので2時ごろまでしかいられません。

P6020132

どんどん飛んでいきます
P6020071

朝日の中
P6010842


P6010827


P6010786


P7420427

白鳥が私の頭の上を飛ぶ時の羽音はすごいです。
P7420509



P6020784

今季の木場公園

2月も後半になり、川沿いの河津桜が一部咲始め

そこにメジロがすこしだけやってくるようになりました。

これから花が徐々に咲き広がっていくとたくさんのメジロが

やって来ます。この時期の風物詩です。


P6030066



P6030094

この桜は河津町から移設されてものですが

種類があって、今咲いているのは寒緋桜に近い種で

咲くのが早いです。花の形も寒緋桜に近い。


P6030125



P6030156



P6030246

寒い寒いと、大寒から寒い日が続くようになりましたが、
季節は徐々に進んできています。今咲いている桜はほんの一部
まだとても春とは言えませんが、桜の木が咲き揃ってくると
一気に春となります。梅は未だですが蝋梅は満開になりました。
ここ木場公園では土日になると子供たちが元気に走り回って
いますが。晴れると徐々に数が増えてきます。今夜も小雪のようですが
明日からはお天気は良くなるようです。

P6030041




P6000431

 東 御 苑 
紅梅が咲き始めましたが、白梅は1本だけ開花
蝋梅は満開でした。17日の様子です。
P6000453


P6000487_edited-1


P6000521


P6000572

ハルサザンカ
P6000368

ヤブツバキ
P6000387

蝋梅
P6000678

ソシンロウバイ
P6000623

紫式部
P6000673


P6000719

ジョウビタキ
P6000800

雄が2羽、雌が1羽いるようです。
P7420154


P7420160



P5980166

木場公園
早く咲く白梅が1本あり、12月から開花しています。
ちょうど満開になりました。

P5980179_edited-1

マンゲツロウバイ
蝋梅の木も何本かありますが、マンゲツロウバイは
早く咲く性質のようで一番に咲きました。
P5980205



P5980203_edited-1


メジロもようやく見られるようになりました。
アキグミの木です
P5980250



P5980269


センダンの実
P5980288


子福桜
P5980475



P5980491


ジャノメエリカ
P5980502


ダイヤモンドリリー
P5980512



P5980530_edited-1



P5980534_edited-1


セキチク
P5980556



P5980574


早春賦

P5980323

夢の島にユーカリの花
江東区の夢の島は埋め立て地で土壌が悪く
そんなところでも育つユーカリの木を植えました。
コアラのえさになる種類です。
ユーカリの葉は有毒ですがコアラは大丈夫。


P5980395

たくさん木がありますが、花はごく一部の木です。
第5福龍丸から熱帯植物館に行く途中で見られます。

P5980360



P5980329
ピンクっぽいのと白とあります。


P5980381



P5980384



P5980429



P7400049



P7400067



P7400148


風が強く、大きく揺れる花

夢の島には、他にも珍しい木がたくさん植えられています。
今は花はこの花だけです。

P7400200


P5980456
夢の島にはヘリポートがあり、たくさんヘリが見られますよ。


↑このページのトップヘ