
ケリ発見
矢切駅から江戸川へ向かいます。
途中野菊の墓の文学碑を撮影して、坂道を下ると一面畑でした。今は多くは農作物はありません。

自転車を押して畑を歩いていると地元の方が「タゲリを探しているんですか」と声をかけてくれました。自転車に三脚が積んであったので鳥見だと分かったのでしょう。「そうです」と答えると「前はたくさんいたんですが今は1羽だけ矢切のほうにいると思います」という答え。
でもそのあと「ケリが1羽いますよ」とケリの存在を教えてくれました。タゲリは無理でもケリなら今まで一度しか(神奈川)あったことがないのでいいニュースでした。矢切の渡しのところにあるトイレ付近。
その付近を歩いてると畑に大きな影、一瞬でわかりました。畑から側溝へ移動、そのあと畑に戻り飛び出していく。ケリを撮影しているととんできました。


ケリは都心ではほとんどみられませんが、習性は冬は畑にやってくるタゲリと似ています。


ケリは神奈川平塚の畑が有名で、一度いきましたが、警戒心が非常に強い鳥でした。
この個体は比較的警戒心が弱いようで、私を見ても逃げません。

首を伸ばすと違う鳥のようです。

後ろからカラス、結局追いかけられて飛び出しました。

この後タゲリを発見しました。



























木場の公園
木場の小さな公園に咲いていたツワブキ。
普通は終わっているのですが、1株だけ咲いていました。

ツチグリ
高尾山でしかみたことなかったツチグリがこんな近場で発見。でももうこんな崩れていた。

知らなかったので、時期を見てまた通年観察したいと思います。キノコの仲間。

コメント
コメント一覧 (16)
ケリは名前も知りませんでした。
スマートな鳥ですね。
四季の風2
が
しました
早々のコメントを有難う御座いました。
狙った被写体に一直線に努力する心意気がすごいと思いました。
私もこのような心意気を参考にさせて頂きたいと思います。
ケリの撮影おめでとう御座います。
そしてご苦労された結果が出てよかったですね。
撮影お疲れ様でした。
四季の風2
が
しました
ケリは神奈川平塚の畑にいるんですか?
平塚には親戚があるのですが聞いたことがありませんでした。
珍しい鳥なんですね。私ももちろん?初めて名前を知りました。
ほんと、首を伸ばすと違う鳥のようですね
ナイス☆♪
またボチボチブログをアップしようかと、よろしくお願いいたします。
四季の風2
が
しました
ケリは、こちらでは見られないんですよね。
ナイス~!!
ツチグリは、小峰公園で見たことがあります。
煙が出るんですよね。
ユニークなキノコです。
四季の風2
が
しました
ツチグリはかたまってる場合が多いのでしょうか?
ケリは初めて拝見しましたよ!
四季の風2
が
しました
ケリって可愛い鳥さんですね。
まだ出会った事がありません。
畑にいるのですね。
会ってみたいな~~
ツチグリって始めて見ました。
キノコの仲間なんですね。
こちらも初見です。
四季の風2
が
しました
精悍な顔つきにも見えますが、カラスのちょっかいが残念でしたね。
下の画像で、河津桜も咲きだしたんですね。
上野公園ではカンザクラが咲いてました。
四季の風2
が
しました
沢山寛いでいましたね~~
以前は神奈川へウォッチングに行ったほどの「ケリ」ここで見られるとは矢張り根気がものを言いますね!
四季の風2
が
しました