2021年01月31日 ピラカンサスに野鳥 仙台堀川公園仙台とつきますが、江戸時代にここに仙台藩の蔵屋敷があったことからついた名前仙台堀川、江戸川との境の中川と隅田川をつなぐ小名木川(人工的な運河)の支流で昔はこの辺りは木場で木材が多くそれを運ぶための運河でした。今は細い運河で半分は埋め立てられて親水公園になっています。そこにあちこちに広い部分があり、我が家からも近いところに実のなる木が植えてあります。ピラカンサスの木にいろんな鳥がやってきましたよ。ムクドリジョウビタキメスヒヨドリメジロオナガそばのヨシにシジュウカラ自粛中で近場の撮影でした。この日はカワセミも撮影しましたが、後日。 「野鳥」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (8) 1. KEI 2021年02月01日 11:56 こんにちは ピラカンサスの赤い実にたくさんの鳥さんが 来てますね。 ムクドリは食べ放題ね・・ ジョビコちゃんとメジロは可愛いな~~ こちらで赤い実を見かけても鳥がいるところは見てません。 食べ物はいっぱいあるのかな~~ 0 四季の風2 がしました 5. 四季の風 2021年02月01日 21:22 >>1 KEIさん、たぶんほかに色んな食べ物があるんでしょうね。食べ物がなくなるとクロガネモチの実も食べますから。 5星ありがとうございます。 わざわざでなくても大丈夫ですよ。 0 四季の風2 がしました 2. KEI 2021年02月01日 11:56 ☆☆☆☆☆ 押し忘れました。 ごめんなさいね。 0 四季の風2 がしました 3. まねきニャンコ 2021年02月01日 12:04 こんにちは~ 色々な野鳥が来ていましたね。 こちらでは、ピラカンサに野鳥が来てるのは 見たことがありません。 なぜだろう? 0 四季の風2 がしました 6. 四季の風 2021年02月01日 21:27 >>3 まねきニャンコさん、なぜでしょうね。こちらではいつの間にか実が食べられてなくなっています。オナガが多いですね。 5星ありがとうございます。 0 四季の風2 がしました 4. youko 2021年02月01日 21:20 ピラカンサの実は長く残っているので 野鳥は食べないのかと思っていました。 大好きなのね~色んな鳥が来ていますね。 仙台堀川は同じ名前の川が名古屋にもあります。 0 四季の風2 がしました 7. 四季の風 2021年02月01日 21:45 >>4 youkoさん、たしかに残っている木もありますが、いつの間にかなくなっています。落ちることはないので鳥にたべられています。 名古屋に同じ名前、やはり仙台藩と関係あるのかなあ。 5星ありがとうございます。 0 四季の風2 がしました 8. ロスロリエン 2021年02月01日 22:10 ピラカンサスの実がたくさん! 大ご馳走ですね。 ジョビコちゃんやメジロの可愛いこと。 いつもいろんな鳥を楽しく拝見しています。 ナイス! 0 四季の風2 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (8)
ピラカンサスの赤い実にたくさんの鳥さんが
来てますね。
ムクドリは食べ放題ね・・
ジョビコちゃんとメジロは可愛いな~~
こちらで赤い実を見かけても鳥がいるところは見てません。
食べ物はいっぱいあるのかな~~
四季の風2
が
しました
ごめんなさいね。
四季の風2
が
しました
色々な野鳥が来ていましたね。
こちらでは、ピラカンサに野鳥が来てるのは
見たことがありません。
なぜだろう?
四季の風2
が
しました
野鳥は食べないのかと思っていました。
大好きなのね~色んな鳥が来ていますね。
仙台堀川は同じ名前の川が名古屋にもあります。
四季の風2
が
しました
大ご馳走ですね。
ジョビコちゃんやメジロの可愛いこと。
いつもいろんな鳥を楽しく拝見しています。
ナイス!
四季の風2
が
しました