2021年02月23日 ミソサザイ ミソサザイ大町自然観察園毎年冬になるとこの地域にやってきます。夏は奥多摩などの山で繁殖します。アカガエルの卵、黒くなっているのでおたまじゃくしはいつ出てもおかしくない。椿大町自然観察園、市川市動物園は休園中。谷戸をそのまま生かした細長い自然公園。 「野鳥」カテゴリの最新記事 < 前の記事 コメント コメント一覧 (8) 1. 花すみれ 2021年02月24日 10:02 おはようございます 私のブログを遡ってご覧くださり、丁寧なコメントを有難うございました。 数少ないブロ友さんなので本当に嬉しいです。 「みそさざい」ってなんか可愛らしい名前ですね。 姿も地味ですがなんか可愛らしい感じです。 動画の途中、大きな声で鳴いているのはカラスですか? ナイス☆♪ 0 2. まねきニャンコ 2021年02月24日 11:32 ミソサザイは、遊歩道を自転車で走行中、何度か見かけていたのですが まだ撮影ができません。 夏は、奥多摩にいるのですね。 0 3. 四季の風 2021年02月24日 19:15 花すみれさん。先週は忙しい編集の仕事があったので。でも終わりましたので大丈夫です。 カラスの声ですね。ミソはこの時期は鳴かないのですが、繁殖期になるとけたたましい声ですよ。冬限定の鳥で、日本で一番小さい野鳥です。 ナイス5星ありがとうございます。 0 4. 四季の風 2021年02月24日 19:19 まねきニャンコさん、おまけのニャンコはどうでしたか。たぶんそちらも冬にはいると思います。6月頃多摩の「都民の森」では営巣するのでにぎやかな声で鳴くミソに出会います。 5星ありがとうございます。 0 5. ロスロリエン 2021年02月24日 20:42 ミソサザイ、可愛いですね。 以前は我が家の庭にもたまに来ていましたが、せせらぎの水量が減ったら 来なくなってしまいました。残念です。 懐かしく拝見しました。 0 6. KEI 2021年02月24日 22:17 こんばんは ミソサザエが可愛いですね~ まだ一度も会った事がないんです。 鳴き声も聞いたことがない。 会ってみたいな・・・ 椿もとっても綺麗ですね。 0 7. しの 2021年02月25日 11:35 こんにちは~! ミソサザエは色は褒められる色とは云えなくても、姿良し 声良しで逢いたい、撮りたい子です。 地元の水場に現れたブログを見ましたので、近々行って見ようと 思っています。 0 8. まねきニャンコ 2021年02月25日 13:18 こんにちは~ おまけのニャンコは、目つきが鋭いですね。 厳しい世界で生きてるとこうなるのでしょう。 元気に暮らしてほしいです。 ミソサザイは、都民の森で営巣をするのですか。 2回ほど行ったことがありますが、そのころは山野草目当てでした。 エイザンスミレがたくさん咲いていて、ルンルンでしたよ。(^^♪ 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (8)
私のブログを遡ってご覧くださり、丁寧なコメントを有難うございました。
数少ないブロ友さんなので本当に嬉しいです。
「みそさざい」ってなんか可愛らしい名前ですね。
姿も地味ですがなんか可愛らしい感じです。
動画の途中、大きな声で鳴いているのはカラスですか?
ナイス☆♪
まだ撮影ができません。
夏は、奥多摩にいるのですね。
カラスの声ですね。ミソはこの時期は鳴かないのですが、繁殖期になるとけたたましい声ですよ。冬限定の鳥で、日本で一番小さい野鳥です。
ナイス5星ありがとうございます。
5星ありがとうございます。
以前は我が家の庭にもたまに来ていましたが、せせらぎの水量が減ったら
来なくなってしまいました。残念です。
懐かしく拝見しました。
ミソサザエが可愛いですね~
まだ一度も会った事がないんです。
鳴き声も聞いたことがない。
会ってみたいな・・・
椿もとっても綺麗ですね。
ミソサザエは色は褒められる色とは云えなくても、姿良し
声良しで逢いたい、撮りたい子です。
地元の水場に現れたブログを見ましたので、近々行って見ようと
思っています。
おまけのニャンコは、目つきが鋭いですね。
厳しい世界で生きてるとこうなるのでしょう。
元気に暮らしてほしいです。
ミソサザイは、都民の森で営巣をするのですか。
2回ほど行ったことがありますが、そのころは山野草目当てでした。
エイザンスミレがたくさん咲いていて、ルンルンでしたよ。(^^♪