P6470087
高尾・日影沢
高尾には昆虫も多く、短い時間でしたがバス停からキャンプ場の間を歩いただけですが
様々な昆虫を紹介。名前を調べて動画編集に時間がかかり、遅くなりました。
5月22日午後です。
日影沢に着くとオタマジャクシが真っ黒になるほど固まっていました。
P6470060

P6470064

クロナガハナゾウムシ
4ミリ程度、WEBで検索すると少し違うような感じもします。さて?
P6470080

コンボウナガハリバエ
10~13ミリ、アシナガヤドリバエの一種(ヤドリバエというのは、卵をほかの生き物に産み付けて孵化してその生き物を食い物にして育つにっくき昆虫?)
konnbounagaharibaeP6470400

オオカワゲラ
水辺の植生の中などに潜む。30~40ミリ
P6470097

ウスチャジョウカイ
ホタル上科の中のジョウカイボン科、10~11ミリ
P6470108

チャイロクチブトカメムシの幼虫
カメムシの幼虫は脱皮するごとに変態するのが多くなかなかわかりにくい。
P6470131

シャガがまだ少しありましたよ。
P6470157

キマエクロホソバ
ヒトリガの一種、当初キベリネズミホソバだと思いましたが、頭が黒いのでこれでした。
翅が細いのでホソバといいます。
P6470205

ユウレイグモ
ザトウムシかと思ったのですが胴が長いので。もっとも両方ともクモですが。
P6470216_edited-1

フタスジモンカゲロウ
12~14ミリ 羽化すると命は1~2日、成虫は食べ物は採らない。
P6470221

ツルアジサイ
P6470268

サビキコリ
12~16ミリ コメツキムシの一種
P6470320

フキバッタの幼体
ヤマトフキバッタだと思います。
P6470352_edited-1

コウゾ(実)
P6470371

カミナリハムシ
5ミリくらい 似たのが多いのですが。
P6470382

アサギマダラ(メス)
1頭だけ、飛び回っていたのでまともに撮れませんでした。
P6470465_edited-1

マドガ(オス)
12~18ミリ、メスはお尻の突起がない。
P6470543

動画で紹介しているのは

クロナガハナゾウムシ、オオカワゲラ、ウスチャジョウカイ、チャイロクチブトカメムシ幼虫
キマエクロホソバ、ユウレイグモ、フタスジモカゲロウ、ヤマトフキバッタ
不明ガ、トウゴクカワゲラ、マルシラガイ(まいまい)、ツルアジサイ、マタタビ、
ガクウツギ、ヤブキリ幼体、アシナガキンバエ、ハエトリグモ、カミナリハムシ、
サビキコリ、ミスジチョウ、アサギマダラ、マドガ、ダイミョウセセリ(関東型)
ウスバキツバメエダシャク