四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

カテゴリ: 町歩き

P5990045_edited-1
新宿区 薬王院
真言宗のお寺、普段はだれもいないで静かです。階段を上った上に墓地があります。
下落合野鳥の森の隣にある牡丹寺として有名なお寺です。今はまだつぼみがそろそろ出てきたような時期でした。この時期は椿がきれいです。梅は終わっていました。入り口の白いしだれ梅がまだ見られましたが、境内の梅は終わっていました。
P5990043
昭和に入り、1966年に本山の奈良長谷寺から牡丹の株を100株ほど譲り受けて植えたのが、同院が牡丹寺と呼ばれるようになったきっかけで[3]、現在では1000株ほどの牡丹が植えられ、4月から5月のシーズンになると多くの見物客が訪れる。その他、しだれ桜ツバキの木も植えられており、季節を問わず花を楽しめる寺院となっている
P5990069_edited-1
P5990057
P5990148
今は椿がきれいでしたよ。
P5990111_edited-1
P5990130
P5990166_edited-1
P5990170

P5990162_edited-1
P5990178_edited-1


この後、哲学堂公園にむかいました。




木場公園から
河津桜は峠を越えました、一部は緑が見られます。この写真は3日ほど前。
P5990769
ミモザ満開になりました。あるのは1本だけ。
P5990612
P5990604
ヤマモモのつぼみができました。ことしもたわわな実が。
P6000610
以上木場公園から

P5830423
野菊の墓文学碑
伊藤佐千夫
先日野鳥観察で矢切に行きました。そのついでにこの文学碑を見てきました。矢切駅から歩くと20分くらいかかるかもしれませんが、高台にあって、ここからすぐ畑へ下るちょうど際です。矢切の渡しにちかく、この文章には田んぼとありますが、実際は田んぼではなくほとんどが畑です。
P5830421
正面の土手が矢切の渡しのあるところです。畑をまっすぐ突っ切っていけます。
途中に運河があるので昔は田んぼだったかもしれません。今は畑です。
P5830411

P5830429
伊藤佐千夫の歌が書いてあったようですが消えかけています。
P5830436

この文学碑の向こうが急坂で畑に降りていきます。
P5830437

坂のほうから見るとこの急な階段を上ったところに碑はあります。
P5830451
土手にある標識?まっすぐ右に行くと文学碑。
P5830540
矢切の渡し、向こうが葛飾柴又
P5830536


普門院
江東区亀戸にあるほとんど廃墟になりかけたお寺です。
P1280589
上の写真は現在、下はHPにある前の写真。
今は草ぼうぼうで管理されていないように見えました。行かれた方はびっくりされたでしょう。たしかようこさんは行かれましたね。ブログで拝見しました。
kameido_fumon2
大正2年に亀戸で亡くなっています。48歳(碑には50)なぜか大という字が掘ってない?
P1280639

P1280616
亀戸七福神のひとつなのですが、このような本堂では??
P1280608
左手にあるお墓の中を進む。
P1280605
立て札はあるものの実に目立たない。目立たないばかりか遺族がいないのでしょう。ひどい墓石になっています。
P1280600
ここに伊藤佐千夫の墓があるとは本当に知らないのでしょうね。久しく誰もお花を供養した様子がありありません。
P1280595
ここは亀戸から亀戸天神の少し手前、もしお近くに行かれたら亀戸天神のついでにどうぞ。

山口百恵主演の野菊の墓


P5660437
江戸名所 しばられ地蔵尊
南蔵院

水元公園の近く、縛られ地蔵として有名なお寺です。9時前についたので開院までまって中に入りました。何度も近くに行っていて入るのは初めてです。広い境内、左手の社務所と正面に地蔵尊。
nanzoin-keidai-annai2

本堂
P5660441

出世牛、またがると出世する。
P5660453

ここの絵馬は地蔵尊
P5660458

地蔵堂
P5660461
超簡単に説明しますと、南蔵院前にあった地蔵尊、その前で反物を盗まれた手代がいます。それを聞いた南町奉行大岡越前守が、「盗まれたところを黙って見ていた地蔵も同罪なり」として縛り上げたうえ市内引き回しの罰を受けた。野次馬がどんな裁きがあるか奉行所になだれこんだ。
それを見た奉行が「野次馬がけしからん」といい奉行所を閉めてしまった。そこで野次馬に許してもらいたいなら反物をもってきなさいと命じます。持ってきた反物の中に盗品が見つかり、そこから大盗賊団が捕まった。それに感謝して立派なお堂を作り縄解供養をした。
P5660468
以来、願い事があるときに縄で縛り、成就したら縄を解く。毎年12月31日に縄解供養をして除夜の鐘をきき、最初に願掛けの縄で縛る。
P5660478
こうしてみると、やさしそうなお顔です。
現代でも、似たような話はあります。あるところで窃盗事件、それをずっとスマホで撮っていた人がいました。TVでその様子が放映されていましたが、ビートたけしが「なんで撮影していて見て見ぬふり、止めさせないんだ、おかしいでしょう」とコメント。まさにしばられ地蔵ですね。
P5660452

聖徳太子堂
P5660493

見ざる聞かざる言わざる
P5660519

曼茶羅(まんだら)
P5660523


この後、水元公園へ、あっという間に水元公園。

P5150232
手賀大橋にアート
我孫子駅からまっすぐ下ると手賀沼公園に着きます。そこから左へ沼に沿ってしばらく行くと手賀大橋のたもとに着きます。そこがトンネルになって、トンネルと抜けると山階鳥類研究所に出ます。そのトンネル5月末に行ったときはコロナとかいたずら書きがあり、嫌な感じでしたが、なんと6月に新しいアートが描かれました。
描かれていたのはオオバン。
P5150244
「コロナ禍などで、先が見えにくい時代。羽ばたく姿には、未来を切り開く願いを込め、もう一方の面では歩いている文化人や手賀沼といった我孫子らしさを打ち出した」。こう説明するのは、6月26日から5日間をかけ、壁面アートを完成させた長野市在住の画家で「OZ−尾頭」の雅号を持つ山口佳祐(けいすけ)さん(33)。
P5150261_edited-1

5月にあったトンネルはこんなでしたよ。
P4770829



前回紹介した蓮群生がなくなっていたところ。
P5150030
黄色い花が何だろうと調べてみました。

P5140866
前々回紹介した白い小さい花が向こう側にあります。
ネガエツルノゲイトウ
P5140856

黄色いのは
オオバナミズキンバイ
P5140863
この2種、特定外来生物に指定され、手賀沼だけでなく全国的に沼に群生し、大きな問題になっています。花は綺麗ですが、ここでも2年前に駆除したもののまたまた増えてこんな感じ。繁殖力が強く、どこでも駆除するのに苦労しているようです。知りませんでした。

田んぼの花
オモダカ
P5150037

ホオジロ
P5150061
P3140672
P3140652

モズの若鳥
P3140640

ベッコウハゴロモ
P5150135

キマダラセセリ
P5150162

サトキマダラヒカゲ
P5150193
P5150166
ヒマワリも終わりごめんなさい!
P5150286
手賀沼はJR我孫子から自転車を借りると1日500円。(9時から4時半)ですが、一つ手前の北柏で借りるとなんと210円。しかも朝6時から夜まで長時間OK。新車あり。

P1280149
花見の散歩
団地の周りに緑道があります。いまツツジが満開です。家にいるのはコロナのため仕方ないですが、体の不調があるので少しは歩かないといけません。
P1280147

キュウリグサ
小さい花で、もむとキュウリの匂いがします。お試しを。
P1280139

P1280141

緑道にこんなものが
長州藩大砲鋳造場跡
寛永7年(安政元年)この砂村(今は南砂町)の屋敷内で三浦半島の砲台に備えるために鋳造されたそうです。それを歴史として残すために平成8年につくられました。
P1280151

オステオスペルマム
P4620359

P4620361

ヤグルマギク
P4620365

ブルーデージー
P4620366

P4620374

ポピーとヤグルマソウ
木場大橋の下ですが、毎年咲きますが数はだんだん少なくなっています。
P4640525

P4640533

P4640534

P4640538

P4640543

P4640561

ツタバウンラン
葉がつたのようになっている。地面に這うように咲いていました。
P1280214

P1280211


可愛い雛
ゴイサギの雛は2日前に紹介しましたが、雛がとても可愛い
P4650365

5月の満月
昨日の夜の月
P3030466

夜の雷鳴

4回雷なります。

↑このページのトップヘ