カテゴリ: 祭り
佐原大祭2022 3年ぶりに開催
明治神宮紀元祭 神輿パレード

明治神宮紀元祭
神輿パレード。今朝は午前中、代々木公園に行きました。今日は建国記念日で明治神宮では紀元祭がおこなわれ、表参道ではマーチングバンドのパレードに続いて神輿パレードが行われました。偶然神宮前にいましたので、その様子を撮影しました。祭りはまだ早いですが、みこし、山車を見る事ができて良かったです。祭り好きですからね。

2人の子供がひょっとこ踊り

明治神宮には氏子がいないので神輿や山車は各地から集まってきます。


数台の神輿、お囃子で鳥居をくぐり本殿前に行くのではないかと思います。




順番に大鳥居をくぐります。

最後は江戸山車(個人所有)


最後に山車が鳥居をくぐります。

ショートバージョン
































警備にあたっていた警察犬、結構人懐こいです。動画はロングバージョンの最後。

ロングバージョン(警察犬は最後の部分)
東北復興大祭典なかの 東北絆まつり&ねぶた

10月26日(土)~27日(日)
東北絆まつりと青森の黒石よされを迎えて中野でねぶた祭り開催
2019東北復興大祭典なかの
26日は夕方5時から東北絆まつりのショート版という感じのパレードがありました。中野駅そばの四季の森公園脇のまっすぐな通りで仙台すずめ踊り、盛岡さんさ踊り、福島わらじまつり、山形花笠まつり、青森よされ、秋田竿燈、青森ねぶたが順をおってパレードしていきます。竿燈は動けないので中央で演じていました。ねぶたは中野では前からやっていたようで今年で8回目となります。東北絆まつりは去年からの参加で、今年は竿燈と黒石よされが追加参加となりました。

東北絆まつりは今年は福島で2日間開催、わたしも初めて行ってきました。以前は六魂祭と言われてきましたが、名称が変わりました。東北絆まつりは国立競技場のオープニングセレモニーにも出場がきまり、是非見たいと応募し当選したので国立競技場に行ってまいります。(12月)

中野のねぶた

青森からのねぶた

仙台すずめ踊り(照明がないのでぶれまくり)

http://1943-1947nanda.blog.jp/archives/19036282.html
福島の絆まつり

盛岡さんさ踊り

山形花笠まつり

黒石よされ

秋田竿燈まつり


ショートバージョン
https://youtu.be/9RQ1RJ92y7E
ロングバージョン
西馬音内盆踊り

西馬音内盆踊り
小雨なら外でやるようですが、あいにくの台風です。体育館での開催の初日、たくさん席がありましたが、観客は少なかったです。わたしたちの席は2階の正面と決まっていましたが、ガラガラなので結構あちこち動きましたよ。(旅行会社からは動かないようにといわれました)7時スタートで10時まで3時間ずっと同じところで見ているのは辛いです。空いていたおかげで左右、1階へと動いて撮影できました。かえって撮影には外よりもよかったかも知れません。初めは子供たちも一緒に踊ります。
30分くらいしてから子供たちは退場、大人だけの演舞となります。



ストロボをたくとこんな感じになります。









若い人も多かったですよ。






3時間を短く