カテゴリ: 昆虫、生き物
智光山公園のこども動物園
野猿の家族 多摩森林科学園
皇帝ダリア 見ごろ
美しい蝶 タテハチョウ

多摩動物公園昆虫生態園
東京近辺で蝶の温室は、足立生物園か多摩の動物公園だけだと思います。荒川自然公園では限定ですが夏に日本の国蝶オオムラサキの養殖をしています。雨の土曜日は出かける場所も限定されます。そこで多摩動物公園の昆虫園へ。実は前にも来たのですが、コロナの影響で土曜日は閉館していました。ようやく現在土日も開館するようになりましたので行ってきました。温室なのですが実は真ん中部分は少し抜けています。ただ逃げないようにネットはあります。台風が来ていた日で、公園に予約し入場しましたが、ほかにはカップルが一組だけ入園。なんと貸し切り状態。
多摩動物公園は、前回は昆虫園に入れなかったので、とにかく昆虫園へ直行です。
今日はその中でも美しい蝶を紹介します。
アオタテハモドキ 雄
九州、石垣島(沖縄)、西西表島に分布する蝶で幼虫はキツネノゴマの葉を食べるそうです。

メスはみつかりませんでした。茶の部分が多い、次回発見できればと思います。

タテハモドキ
モドキというのは止まった時に翅を閉じるタテハチョウ科の中で珍しく翅を広げるのでモドキとつけられたそうです。雄雌同色。

九州南部以南,南西諸島,台湾,中国南部のほか東洋熱帯の全域に分布する。





温室なのでハイビスカス

琉球アサギマダラ

タイワンキチョウ

日本では南西諸島(沖縄)で見られますが、キタキチョウに似ています。

沢山の蝶がいましたが、ほかの蝶はまたお送りします。