四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

カテゴリ: 昆虫、生き物

P5290233
葛西臨海公園
オニユリ

ナガサキアゲハ
P5290619

アカボシゴマダラ
P5290711

アミガサハゴロモ
P5290277

アミガサハゴロモの幼虫
P5290816

ハマボウ
P5990664_edited-1

アメーバブログ 写真など多いです。


動画

内容
ナガサキアゲハ、アカボシゴマダラ、アミガサハゴロモ、ベッコウハゴロモ、
アオバハゴロモ、ウシカメムシ、ヨツスジトラカミキリ、アゲハ蝶とヒメエグリバの
幼虫、ヨモギハシロケタマフシ、シロテンハナムグリ、アオドウガネ、
スグリゾウムシ、コフキゾウムシ、カマキリ、クズノチビタマムシ、
ダイコンナガスネトビハムシ 今季はじめてのクマゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミの声

P4420408
智光山公園
こども動物園

西武線の狭山市駅からバスで20分くらい、野鳥観察でしたが
あまり野鳥がいなくて、最後はこども動物園に寄ってみました。
おとな200円です。そんなに広くはないですが、種類は結構の数でした。
カピバラの本物を見たことがなかったので、これだけは
絶対見たいと思っていきましたよ。冬で冬眠しているのもありました。

ほっこりしますよ!
P4420422


P4420439


ミーヤキャット

P4420298


P4420317


フラミンゴ
P4420274


猿山
P4420324


タンチョウ
P4420339



P4420350


フェネック(砂漠のキツネ)
P4420367


コツメカワウソ
P4420390
バスの本数が少なく、時間がなくて急いで回りました。行くときは工場があるので
沢山本数はありますが、帰りのバス昼間はすくなくて、10時台はゼロ、11時台も1本でした。

こども動物園att_0000005



P4110587
野猿の家族
甲州街道のイチョウを見た後入園した
多摩森林科学園。
野鳥観察と紅葉でしたが、ここは桜の見本林で
モミジはあまりなく紅葉はありませんでした。高尾から徒歩で10分少しで
到着、バスなら高尾北口から一つ目です。
野鳥観察が野猿観察になった日でした。
P4110603_edited-1

野猿
若い子ですね。東京でも猿が出て大騒ぎになりましたが
このくらいの比較的若い猿でしたね。
P4110764

親子(毛づくろい)
P6870039_Moment(3)

山の対岸でピントが甘いのと動画から切り取ったもの。
P6870038


P4120001_Moment(2)





アメーバブログはこちらクリック、写真多いです。

P5640320
皇帝ダリアにホシホウジャック
この季節、青い空にピンクの大きな皇帝ダリアが満開になっています。まねきニャンコさんのブログでは八重の皇帝ダリアが紹介されています。八重は見たことがないですが、大きな花はまさに皇帝の名にふさわしい花です。木場公園
P5640207

P5640115

P5640357

P5640373

P5640384
夕方、日がかたむきかけている時間です。
P5640424
遠くにスカイツリーも見えます。
P5640441

P5640472
シルエット



イチョウが見ごろ
P5660017

バラ
P5640092

P5640338

P5640340

P5660085

イソギク
P5640086

P5660078
ハナイソギク
イソギクと菊との自然交配だそうです。
P5660056

18日の月
ISSが見えるというので木場公園に行き、見えるのを待ちましたが、見られませんでした。三日月がとてもきれいな夜になりましたが、三日月は沈んでいき7時前には見えなくなったと思います。
P3310780

P5420105
多摩動物公園昆虫生態園
東京近辺で蝶の温室は、足立生物園か多摩の動物公園だけだと思います。荒川自然公園では限定ですが夏に日本の国蝶オオムラサキの養殖をしています。雨の土曜日は出かける場所も限定されます。そこで多摩動物公園の昆虫園へ。実は前にも来たのですが、コロナの影響で土曜日は閉館していました。ようやく現在土日も開館するようになりましたので行ってきました。温室なのですが実は真ん中部分は少し抜けています。ただ逃げないようにネットはあります。台風が来ていた日で、公園に予約し入場しましたが、ほかにはカップルが一組だけ入園。なんと貸し切り状態。
多摩動物公園は、前回は昆虫園に入れなかったので、とにかく昆虫園へ直行です。
今日はその中でも美しい蝶を紹介します。
アオタテハモドキ 雄
九州、石垣島(沖縄)、西西表島に分布する蝶で幼虫はキツネノゴマの葉を食べるそうです。
P5420302
メスはみつかりませんでした。茶の部分が多い、次回発見できればと思います。
P5420422


タテハモドキ
モドキというのは止まった時に翅を閉じるタテハチョウ科の中で珍しく翅を広げるのでモドキとつけられたそうです。雄雌同色。
P5420581
九州南部以南,南西諸島,台湾,中国南部のほか東洋熱帯の全域に分布する。
P5420583

P5420604

P5420654

P5430058

P5430314




温室なのでハイビスカス
P5420730

琉球アサギマダラ
P5420660

タイワンキチョウ
P5440099
日本では南西諸島(沖縄)で見られますが、キタキチョウに似ています。
P5440128
沢山の蝶がいましたが、ほかの蝶はまたお送りします。

↑このページのトップヘ