カテゴリ: 公園(庭園)
前山寺の三重塔
ミモザ 木場公園 夢の島

ミモザ
木場公園のミモザ
ミモザは意外と都内には少ないようです。ここ木場公園の
1本も前にあったものが台風で倒れて植え替えたもの。
最初はこの半分くらいの木でしたが大きくなりました。

ギンヨウアカシアというのが通常の名前のようです。
夢の島のミモザ
開花しているものは3本あります。

爆発するほどに咲き乱れている


珍しい花2種
夢の島には珍しい花が沢山植えられています。
ロドレイアヘンリー


名前からは中国ミャンマー原産とは思えません。
花は下向きについています


ヒメタイサンボク

タイサンボクよりも小さく、一見モクレンかと思いましたが
モクレンには葉がないが、これは葉があります。2本ありますが
花がすぐにしょぼくれてしまうのであまり人気はないのでしょう。


木場公園のミモザ
晩秋の新宿御苑④野鳥など
晩秋の新宿御苑③オシドリ

オシドリ
新宿御苑にはここ数年明治神宮から移ってきたオシドリがいます。冬で多い時で50くらいの数が来ます。今はどうでしょうか30前後でしょうか。意外と知らない方がいて、写真撮っていると何がいるのかと聞かれます。遠いので肉眼ではわからないのです。
「近くに来ないのですか?夏はどこにいるのですか?」と聞かれます。
オシドリは都内ではここ以外では見ませんが、20年くらい前には意外とあちこちにいて、不忍池にもオシドリは結構きていました。最近は都内では自然ではここが多く、少数で時々見られる公園もありますが、まれです。以前は明治神宮にいました。明治神宮にいたときは、どんぐりを投げると近寄ってきました。

夏は北海道や高地、東北など気温が低いところで繁殖します。まれに千葉で繁殖もありますがまれです。マガモなどと同じような感じでしょうか。動物園などではたくさん見られます。多摩動物公園にはたくさんいます。ゲージの中で見られますので自然のままです。関東では千葉県にたくさん来るようです。泉自然公園、川村美術館、北総花の丘公園などではかなり見られます。

つい最近、皇居の濠に来ましたので期待しているのですが、ここ2年ほどはないです。

オスはとてもきれいで、まるでお人形のようですが、夏はメスとほとんど同じようになる不思議なカモです。




今回は左の陰の部分に集まっています。また行きますのでもっと明るいところに出てくるのをお待ちしています。

秋の風景がきれいでした。

