四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

タグ:冬

イメージ 1
(我が家の窓から見た広場1月23日朝)

4年ぶりの大雪 東京
東京では23センチも降ったというのですが、昨日の朝、10時ごろに出勤、意外と雪は解けていました。ということで出勤前に清澄庭園へ寄ってみました。ということでもっと白い建物かと思っていましたら、屋根はほとんど解けていました。

雪の清澄庭園
カモは意外と少ないので、どこかに避難したのか。
イメージ 2


イメージ 3
入 口

イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8

なんと写真撮影、おめでとうございました。
イメージ 9


イメージ 10




イメージ 11


イメージ 12
雪の日の次ぎ、まさに大雪一過の朝となりました。でも気温はこの冬一番だとか。
皆様風邪ひきませんように、私はこの1週間風邪気味でなかなか抜けません。

イメージ 1

東京に積雪から今日の空

2016年2月18日

今朝の団地

イメージ 2

葛西臨海公園

イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5
羽田方面

イメージ 6



イメージ 7




イメージ 8



イメージ 9



イメージ 10

野鳥情報
葛西臨海公園にカシラダカの群れが来ています。ここでは初めてです。トラツグミ1羽確認、アカハラ3羽の団体さん。その他大勢。ヒバリもいました。ホウジロガモもいました。

イメージ 1
昨夜の家の窓から
 
東京にも記録的な大雪
 
東京でも27センチという大雪。ほとんど記憶ない大雪となりました。
先週の雪はさらさらした軽い雪でしたが、今回の雪は湿気の多い重たい雪でした。
しかも今朝は気温が高く、暑く積もった雪が解けて水浸しとなりました。
上野に行き、教会の前を雪かき、その足でお茶の水へ。
 
イメージ 2
 
上野不忍池
 
 
イメージ 3
 
カモが凍りついた池で。
 
 
イメージ 4
 
その上で休みユリカモメ
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
雪の重みでたくさんの木が折れました。
下は桜の木
 
イメージ 7
 
以上上野
 

 
御茶ノ水「聖橋」付近を徘徊
 
眼瞼・顔面けいれん友の会の委員会、3月1日に開催する予定の例会の準備をしましたが、その前の時間が少しあったので付近を徘徊。
近くには有名な建物があります。
 
イメージ 8
 
神田明神(上は山門、下は本殿)
 
イメージ 9
 
 
ニコライ堂、今日は結婚式をしていました。
 
 
イメージ 10
 
 
御茶ノ水ステーション
(聖橋から撮影)
イメージ 11
 
 
湯島聖堂、今日は大雪で門が閉鎖、中に入れませんでした。
 
イメージ 12
もううんざりですね。
 
 
タゲリのいた大久保農耕地
 
その前に行った秋ヶ瀬公園で見たアオジです。
 

イメージ 1
大きくなります
 
枡形展望台
 
生田緑地の最高地点に展望台が作られています。
広場にはソメイヨシノの大木があり、その時期には大変にぎわうとのこと。桜越しの富士も見たいものですね。標高は84m。
 
イメージ 2
 
富士が雪を頂いて美しく輝いています。
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
遠く東京タワーが見えます。
子供が「東京タワー見える?」と親御さんに話していました。やっぱりまだ子供にはスカイツリーの認識がないのかなあと思いました。
 
 
イメージ 5
筑波山も見えました。地元の方の話では筑波山まで見えるのは珍しいとか。(かなりの望遠)
 
 
展望台からの眺め、スカイツリー、東京タワー、富士山
 
生田緑地、展望台を降りて、岡本太郎美術館のそば、たくさんのメタセコイア。
 
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
ここをまっすぐ行くと正面入り口、左に日本民家園があります。
 
 
イメージ 9
 
緑地を出て、駅へ向かう途中にみた花屋さん。いい感じ
 

 
今日の写真です
 
今季初のジョウビタキのオス(でもすぐに逃げました)
 
イメージ 8
東御苑
 
今日の空
 
東御苑に寄ってみました。鳥はもともとあまりいないのですが、ツグミすらいません。でもジュウビタキを見たので満足。
 
イメージ 10
 
東京は久しぶりの雨、今夜は雪なるかも。

イメージ 1
 
 
ゲートブリッジと赤富士
 
ダイヤモンド富士になっているのか、もう終わっているのかと思いつつ、夕方夢の島へ。
午後5時ごろに夕日が沈みます。
以外にもまだでした。都内ではもう終わりというニュースもありましたが、位置によって違うようです。桜ヶ丘公園(聖蹟桜ヶ丘)では太陽は通過してしまった後でしたが、ここ東京湾ではまだでした。でも来週中にはダイヤモンド富士が天候さえよければ見られそうです。
鳥ばかりでは飽きるでしょうからこんな風景をお送りします。
今日の夕方です。
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
イメージ 4
大きくなります
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
2013年2月2日 
午後5時前後の風景 =ゲートブリッジと夕日と赤富士=
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
位置によって橋と富士の位置が微妙に変わりますが、どのアングルからでも絵になリます。

↑このページのトップヘ