四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

タグ:手賀沼

P6730311
手賀沼の昆虫
Oxycera trilineata
ミズアブの一種で1cmあるかないかの小さいもの。調べたのですが和名がないらしい
です。手賀の丘公園で撮ったものです。和名がないというのも珍しいです。
P6730309

アオバハゴロモ
P6730260

ツマグロヨコバイ
P6730141

ムラサキシジミ
P6730358

ナミアゲハ
P6730468

キタテハ
P6730102

P6730079

ハグロトンボ
P6730090

ショウジョウトンボ
P6730203

チョウトンボ(絶滅危惧種)止まらないので撮れない~
P6730205

マメコガネ 三つ巴
P6730068

P6730050

セミがいっぱい
P6730269





なんとこんな看板がありました
P6740662
最近、昆虫食が流行っているようですが?

P6730373
手賀沼をぐるり
前回は雉をしょうかいしましたが、そのほかぐるりと回っての記録です。
この周辺を自転車やジョギングの方は密にならないのでマスクしていない方が多い。
ホオジロ
 ここには1年中見ることができます。木の上で鳴いています。
P3800079

P3800101

P3800202
何か所でも見ることができる鳥です。
P6730390

手賀の丘公園
湖畔より少し登った丘、キャンプ場として使われています。
山野の鳥が見られる公園ですが、今はカワセミくらいしか来ないようです。
P6730363

ウワズミサクラ
P6730242
こんなきれいな実になります。食用になるようです。
P6730247
不思議な実
葉の裏に丸い玉、虫こぶかなと思っていたら?何かの実です。
P6730262

P6730264

モミジアオイ
P6730155

アメリカフヨウ
P6730190

ここには大きな蓮の群生地がありました。去年全く葉もなかったので
刈り取ったと思っていましたら、こんな看板。原因不明で枯れたのです。
P6730266

次回は昆虫など紹介

P3800032
手賀沼湖畔
キジ 雄雌

春先にはあちこちで見られるキジですが、夏になると稲も伸び、
なかなか見ることができませんが、土曜日の手賀沼1周では、雄と雌を
別場所ですが見ることができました。
P3800022

メス
P3800229

P3800256

P3800261




暑い夏、水上スキーをする人が見えます。
向こうは手賀沼大橋
P6730076

カルガモの親子がいましたよ。
P6730293

道路に出ていたミシシッピアカミミガメ、畑に返しましたよ。
P6730287

手賀の丘公園ではカブトムシ
P6730340

燕があちこち
P6730228

手賀の丘公園の池にはスイレン
P3800056


P6620861
コブハクチョウの群れ
手賀沼から手賀川を下流に橋を2つ超えていくと
下手賀沼へいく分岐があります。その近くに130羽ほどの
コブハクチョウの群れがいます。なぜこんなにたくさんいるの?
P6620850
10年くらい前からコブハクチョウの雛がかわいいので
毎年手賀沼に行ってましたが、近年農家の田んぼにはいって農作物を
食べる被害が出ています。「そこで捕獲して…」ということができません。
ここ2年くらい沼の周辺にコブハクチョウが非常に少なくなったのは感じて
いたので、不思議に思っていたのです。わからないことでした。
P6620793
そこで考えたのは、雛を産まないように偽卵を抱かせたりして
数が増えないようにしています。そこでこの場所で餌付けして
田んぼに入らないようにしているのです。自然に数が減っていきますので
とりあえず共生しているというわけです。
P6630018

P6630063

P6630078

P6630120

P6630210

P6630107

P6630222
動画にコメントをくれた方がいますので紹介します。
これでなぜここに沢山コブハクチョウがいるのがわかります。
この地域は長年の無策でここまで個体数を増やし、近年問題となっていましたが、
偽卵等による個体数の制御が始まっています
個体数の制御を行い現在、存在するコブハクチョウ達を水田に上がらせない為の策として、
有志の集まり「ワイルドライフレスキュウチーム」が交代で見回りを行い
この場所では草などやコメ農家の持ち込むくず米など餌を与え川に留まるように見守っています、
その効果でこの地区ではこれだけの数が居ながら水田に上がる光景は確認されていません。
更に毎年多くのコブハクチョウが釣り具や飛行ミスで亡くなっているので引き続き個体数の管理を
行っていれば数年で数は減ります。
人間ができることは知恵を絞って共存の道を開くことだと、それが出来た時、一番利を得るのは地元の
農家だと「ワイルドライフレスキュウチーム」は言います。



本当に数が減るのか観察していきたいですね。
手賀沼公園では、餌付けしていないのが数羽いますし、前回紹介した
北柏ふるさと公園の雛は毎年生まれます。それは自然のことで仕方ないでしょう。
少しは楽しみがないとね。
P6630324

オオバンがいました。本当なら北に帰るのですが、毎年少しは。
時には営巣することも。
P3790407

周りの田んぼにはサギの姿があるのみ。
P6620789


P6410667
成長したコブハクチョウ
最初の2枚は5月8日に撮ったもの
今回久しぶりに様子を見に行ってきました。
北柏ふるさと公園
P3690010

6月26日
3羽立派になっていました。時々陸に上がり草を食んでいます。
P6620613

P6620661
毎年ここでは営巣とひなが見られますが、今季はほかの場所では
営巣は見られませんでした。白鳥の数もずいぶん減りました。理由はわかりました。
P6620674

P6620714
ここ以外には手賀沼公園(我孫子駅から沼に降りたところ)にも
沢山コブハクチョウがいて、みんなパン上げています。
P6620718

P6630528
北柏ふるさと公園
北柏から自転車(1日210円)であっという間に到着です。手賀沼の一番北側の公園
P6620601






外来水生植物
P6620721
最近TVでも取り上げられた
地球上で最悪の侵略的植物
白い花はナガエツルノゲイトウ
黄色い花はオオバナミズキンバイ
P6630503
花は綺麗ですよ。
P6620687
千葉県では駆除していますが、10年はかかるだろうと言われます。
今や全国で大問題になっています。
P6630492


↑このページのトップヘ