2022年08月01日 昭和記念公園 サギソウ夏の花、サギソウが咲き始めましたが、まだちらほらです。毎年人工的に植えられますが、沢山あるので見ごたえあります。西立川入り口から入ってすぐのところ。ナツズイセン花の丘の残りのキバナコスモスひまわりサンフィニティ大きな花のひまわりは、まだ咲いていません。桔梗蓮動画はサギソウ、ナツズイセン、紫陽花、ひまわり(サンフィニティ)、キキョウ、オミナエシ、オオバギボウシ、ダリア、ジニア、花の丘、キバナコスモス、蓮、カワラナデシコ、メリケンムグラ、カノコユリ タグ :昭和記念公園サギソウ
2022年02月24日 昭和記念公園に春の兆し 昭和記念公園に春の兆し梅が咲き始め、春の花も咲き始めています。セツブンソウは満開でしたが、春の花は咲き始め。フクジュソウスノードロップヒナソウバイカオウレンアメーバブログはこちらです。 タグ :昭和記念公園梅
2021年10月17日 こもれびの丘の野草 昭和記念公園 昭和記念公園の野草こもれびの丘高尾山へ行ったりして昭和記念公園の野草の紹介が遅くなりました。こもれびの丘はキバナコスモスの花の丘の裏側にあたります。花の丘のキバナコスモスの右手を通っていくとすぐこもれびの丘に入ります。多彩なホトトギス色や模様がみんな微妙に違います。イヌショウマカリガネソウゲンノショウコクサボタン初見の花でした。葉がボタンに似ているのでついた名前だそうですがにていますか?秋の日は落ちるのが早いです。帰りの1枚、西立川からJRへ乗車。アメーバブログはもう少し写真多いです。よかったら見てください。 タグ :こもれびの丘昭和記念公園
2021年10月12日 昭和記念公園 こもれびの里と野鳥 昭和記念公園こもれびの里ここは昭和30年代の武蔵野の農村風景を再現しています。農家の主屋を中心に田んぼや畑を見ることができます。今は稲刈りが終わって、そばの花が満開、コスモスの花が秋の風景を楽しませてくれています。秋桜も見ごろメジロエナガシジュウカラアメーバブログはこちらご覧ください。 タグ :昭和記念公園コスモス
2021年10月11日 ジニア満開 昭和記念公園ジニア満開百日草が満開になっていました。日本庭園のそばに一面植えられているところがありました。長持ちする花で色も多彩ではっきりしているどちらかといえば日本的ではない。オオスカシバ(蛾)ジニア満開、もっとたくさんの花を紹介しています。アメーバブログをご覧ください。 タグ :ジニア昭和記念公園