四季の風2

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

タグ:高尾の野草

P5360601

日影バス停

高尾から10数分で到着、小仏行

バスを降りて2分くらい登るとすぐに左に日影沢に

添って少し登っていきます。キャンプ場までは殆ど

きつい坂はありません。高尾でも最も野草類の豊かなところ。

オオルリソウ
P5370174


P5370171

花小さく5ミリあるかないか。
P5370492


P5370543

オオルリソウとオニルリソウは花が同じで

区別するのは難しいと言われます。

写真を撮っていましたら、わかっているような男性が

オオルリソウと言っていました。

P5370184

花は殆ど終わって実になっています。
P5370180


P5370166


ooruirisouP5370141

キジョラン

高尾にはキジョランが沢山生えています。キジョランの葉に

アサギマダラが卵を産みます。秋になると孵化して葉に丸い

穴をあけて食べます。花を前から見たかったのですが、

今回ようやく花を見ることができました。

P5370100


P5370089


kijoranP5370107


ウシタキソウ

写真を見てから確認したもので、ミズタマソウ属の
ウシタキソウのようです。ミズタマソウかと思ったのですが。

和名のミズタマソウは、「水玉草」の意で、白い毛の生えた

球形の子房を「霧がかかった水玉」に見立てたもの。

P5370126



mizutamaP5370128
高尾山は夏休みで混んでいるかと思いましたが土曜日にも
関わらず、すいていました。ケーブルも待たずに乗れました。
暑さのせいか、コロナのせいか、でもなぜか中国語が多かった。

P2300308
高尾の春の野草
スミレの山として知られていますが、4月半ばに行った
日影沢を紹介していないので遅いですが、
場所によってはまだのところもあるので紹介します。
最初の1枚はマルバスミレ(ケマルバスミレ?)

ニリンソウ
P2300425

ジロボウエンゴサク
P2300288

ヤマルリソウ
P4880710_edited-1

タカオスミレ
P2300378

セントウソウ
P4880535_edited-1

2回に分けて紹介した高尾日影沢の野草はこちらで。
アメーバに飛びます。ご覧ください。



P4640407
高尾日影沢
ハナネコノメソウ

ネコノメソウは種類が多く、なかなか区別するのが
難しいです。白い花を咲かせるネコノメソウは
ハナネコノメソウとシロバナネコノメソウの2種あります。
日影沢のはちょうど咲き始めで、まだつぼみが多いです。沢の岩場に
へばりついて咲いています。よく皆さん知っているようで、すぐにその場所に
行きます。沢で人が寄っているようならこれです。
P4640401


P4640397


P4640456


P4640512
数が少ないのでいいとこ撮りです。

P4640670


ヨツシベヤマネコノメソウ
P4650073


P4650063


ヨゴレネコノメソウ
P4650039


P4650025


P4650062
続きます。


siroyomenaP3990254
高尾の野草③
秋になると菊の花が多くなります。しかし菊の花は
名前を調べるのに苦労する花です。
上下ともシロヨメナsiroyamenaP3980419

シラヤマギク
sirayamagikuP3990446


sirayamagikuP3990442

ユウガギク
yuugagikuP3980052


yuugagikuP3970757

タマアジサイ
tamazjisaiP3980391

三沢峠
ここから峰の薬師バス停に下山する。
P3990314

コシオガマ
三沢峠にあったのですが、数は少ない。まともな花はこれだけ。
ここにあったアケボノソウはなくなっていました。
kosiogamaP3980411

カシワバハグマ
kasiwabahagumaP3990291


↑このページのトップヘ